こんばんはです。
都議選の投票率は42.42%だそうで・・・
東京五輪とコロナ対策での賛否が渦巻く中だったので、
投票率は上がるのかと思いきやビックリの低さです。
結果についても、五輪中止を掲げていた共産党は1議席増に留まり、
五輪延期ないし中止を掲げていた立憲民主党が7議席増、
五輪開催派の都民ラストは14議席減、自公は8議席増、
議席に占める割合では自公が44%、都民が24%、
共産が15%、立憲が12%、他が5%なので、
五輪反対勢力に立憲を加えても27%、その他を加えても32%です。
ちなみに直近の五輪開催是非を巡る世論調査を見ると、
JNNは無観客35%、客数制限26%、中止20%、延期14%、
あの朝日新聞は開催38%、中止33%、延期27%なので、
選挙結果に近いのはJNNとも言えますが、
朝日や選挙結果を含めて平均化したとしても、
五輪反対派の声が小さくなっているのが現実です。
(都民ではないけど都民ラストが議席を減らしたのは喜ばしいですw)
それにしてもコロナの感染者は緊急事態宣言前から減少が始まり、
宣言解除後も東京以外は減少もしくは微増なので、
これは一体何が要因なのか?
足元で東京が増加傾向なのは何が要因なのか?
専門家の意見もコロコロ変わる誰しもが答えのわからないことですが、
推測や可能性レベルでもいいので、要因を教えて頂きたいものです。
さて都議選での五輪を巡る云々は置いといて、
ガースー政権自体の政治リスク(支持率低下、不安定化)については、
五輪大成功&コロナが落ち着かない限り、
本番である今秋の衆院選までは燻ったままでしょうけど、
本日のマーケットでは特に悪材料視はされてないでしょう。
ただし本日の日本株は、週末の米株が上昇だった上に、
本日の米国が休場にも関わらず下落して終えており、
ありがちな日本最弱な動きだったので、日本固有の悪材料として、
デフレ以外にも国内政治リスクが燻っているからなのか?
季節の風物詩であるETF分配金捻出売り圧力とも言われそうですが、
本日は日経平均が185円安(0.64%安)のうち、
ユニクロ、ハゲバンクG、エーザイの寄与度隊に悪材料が出たことで、
3銘柄だけで約160円も押し下げ、TOPIXは0.37%安なので、
少なくとも国内政治(都議選)が悪材料視されたとは言えず、
(マザ(0.79%安)もメルカリの押し下げが大きい)
先週末の雇用統計後の市場全体の動きを見て判断した方がいいでしょう。
6月雇用統計については概ね堅調だったと言えますが、
上乗せ失業給付の終わりの影響が出てくる7月以降が重要なので、
(10日にほぼ全州で上乗せ給付が終了)
雇用統計を受けた市場の動きもアテにならない面はあれど、
債券高・金利低下、ドル安・豪ドル高(円最弱安ではない)、
原油は高値の小動き、銅反発、他の商品高、金横ばい、HY債小幅高、
仮想通貨安、米株は3指数共に史上最高値更新、VIX低下、
英株横ばい、欧州株マチマチ(本日はやや軟調)、
週末の中国株は大幅続落(本日反発)、日本株は先に述べた通りなので
国内外共に株式市場の激薄商いと仮想通貨安はありますが、
ドルの一服もあり、リスクオフの債券買い・金利低下ではなく、
概ねカネ余りバブルモードの動きと言えます。
このままドルの落ち着きが続くと共に円最弱安・豪ドル高となれば、
債券高・金利低下もリスク回避ではなく低金利バンザイ!と言われ、
薄商いであろうとも株も商品も買われ、
カネ余りバブルモード(適温相場)と言われる相場が続きそうですが、
再びドル高に転じたり、金利が緩やかではなく急上昇するようだと、
株や商品が売られて市場の空気は一変するでしょうから、
カネ余りバブルモード(適温相場)だと割り切って乗るとしても、
特にドルの動きには注意しておきましょう。
そしてくれぐれも商いを伴わず薄商いが続くのであれば、
日本株目線ではせめて6月高値、せめてせめて直近高値を超えない限り、
アテにならない反発に過ぎず、日本最弱基調は崩れおらず、
早くとも8月までの調整が続くか、いずれはリスクオフになると見て、
短期勝負だけに留めておきましょう(新興市場も同様です)。
ちなみに今週の注目イベントは以下の通りです。
今週 ETF分配金捻出売り(約7000億円超)
※8日と10日がピーク
小売企業決算本格化(来週の15日まで)
6日 5月家計調査と毎月勤労統計、
米3連休明け、米6月ISM非製造業景況指数
7日 5月景気動向指数、FOMC議事録
8日 6月景気ウォッチャー、米新規失業保険
バッハIOC会長来日
9日 SQ、中国6月消費者物価&生産者物価、
G20財務相・中銀総裁会合(10日まで)
10日 米失業給付上乗せ措置がほぼ全州で終了
11日 まん延防止等重点措置の期限
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

都議選の投票率は42.42%だそうで・・・
東京五輪とコロナ対策での賛否が渦巻く中だったので、
投票率は上がるのかと思いきやビックリの低さです。
結果についても、五輪中止を掲げていた共産党は1議席増に留まり、
五輪延期ないし中止を掲げていた立憲民主党が7議席増、
五輪開催派の都民ラストは14議席減、自公は8議席増、
議席に占める割合では自公が44%、都民が24%、
共産が15%、立憲が12%、他が5%なので、
五輪反対勢力に立憲を加えても27%、その他を加えても32%です。
ちなみに直近の五輪開催是非を巡る世論調査を見ると、
JNNは無観客35%、客数制限26%、中止20%、延期14%、
あの朝日新聞は開催38%、中止33%、延期27%なので、
選挙結果に近いのはJNNとも言えますが、
朝日や選挙結果を含めて平均化したとしても、
五輪反対派の声が小さくなっているのが現実です。
(都民ではないけど都民ラストが議席を減らしたのは喜ばしいですw)
それにしてもコロナの感染者は緊急事態宣言前から減少が始まり、
宣言解除後も東京以外は減少もしくは微増なので、
これは一体何が要因なのか?
足元で東京が増加傾向なのは何が要因なのか?
専門家の意見もコロコロ変わる誰しもが答えのわからないことですが、
推測や可能性レベルでもいいので、要因を教えて頂きたいものです。
さて都議選での五輪を巡る云々は置いといて、
ガースー政権自体の政治リスク(支持率低下、不安定化)については、
五輪大成功&コロナが落ち着かない限り、
本番である今秋の衆院選までは燻ったままでしょうけど、
本日のマーケットでは特に悪材料視はされてないでしょう。
ただし本日の日本株は、週末の米株が上昇だった上に、
本日の米国が休場にも関わらず下落して終えており、
ありがちな日本最弱な動きだったので、日本固有の悪材料として、
デフレ以外にも国内政治リスクが燻っているからなのか?
季節の風物詩であるETF分配金捻出売り圧力とも言われそうですが、
本日は日経平均が185円安(0.64%安)のうち、
ユニクロ、ハゲバンクG、エーザイの寄与度隊に悪材料が出たことで、
3銘柄だけで約160円も押し下げ、TOPIXは0.37%安なので、
少なくとも国内政治(都議選)が悪材料視されたとは言えず、
(マザ(0.79%安)もメルカリの押し下げが大きい)
先週末の雇用統計後の市場全体の動きを見て判断した方がいいでしょう。
6月雇用統計については概ね堅調だったと言えますが、
上乗せ失業給付の終わりの影響が出てくる7月以降が重要なので、
(10日にほぼ全州で上乗せ給付が終了)
雇用統計を受けた市場の動きもアテにならない面はあれど、
債券高・金利低下、ドル安・豪ドル高(円最弱安ではない)、
原油は高値の小動き、銅反発、他の商品高、金横ばい、HY債小幅高、
仮想通貨安、米株は3指数共に史上最高値更新、VIX低下、
英株横ばい、欧州株マチマチ(本日はやや軟調)、
週末の中国株は大幅続落(本日反発)、日本株は先に述べた通りなので
国内外共に株式市場の激薄商いと仮想通貨安はありますが、
ドルの一服もあり、リスクオフの債券買い・金利低下ではなく、
概ねカネ余りバブルモードの動きと言えます。
このままドルの落ち着きが続くと共に円最弱安・豪ドル高となれば、
債券高・金利低下もリスク回避ではなく低金利バンザイ!と言われ、
薄商いであろうとも株も商品も買われ、
カネ余りバブルモード(適温相場)と言われる相場が続きそうですが、
再びドル高に転じたり、金利が緩やかではなく急上昇するようだと、
株や商品が売られて市場の空気は一変するでしょうから、
カネ余りバブルモード(適温相場)だと割り切って乗るとしても、
特にドルの動きには注意しておきましょう。
そしてくれぐれも商いを伴わず薄商いが続くのであれば、
日本株目線ではせめて6月高値、せめてせめて直近高値を超えない限り、
アテにならない反発に過ぎず、日本最弱基調は崩れおらず、
早くとも8月までの調整が続くか、いずれはリスクオフになると見て、
短期勝負だけに留めておきましょう(新興市場も同様です)。
ちなみに今週の注目イベントは以下の通りです。
今週 ETF分配金捻出売り(約7000億円超)
※8日と10日がピーク
小売企業決算本格化(来週の15日まで)
6日 5月家計調査と毎月勤労統計、
米3連休明け、米6月ISM非製造業景況指数
7日 5月景気動向指数、FOMC議事録
8日 6月景気ウォッチャー、米新規失業保険
バッハIOC会長来日
9日 SQ、中国6月消費者物価&生産者物価、
G20財務相・中銀総裁会合(10日まで)
10日 米失業給付上乗せ措置がほぼ全州で終了
11日 まん延防止等重点措置の期限
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
| | 2021-07-06-Tue 12:11 [編集]
| | 2021-07-06-Tue 12:11 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
みずほさんへ
マーケット番長 | URL | 2021-07-06-Tue 16:43 [編集]
マーケット番長 | URL | 2021-07-06-Tue 16:43 [編集]
都議選は小池おばさんの小狡さが発揮されたからなのでしょうかね。
五輪は有観客で物議を醸すならば無観客も止む無しかなとは思いますが、
世界のイベントなわけですから、
世界から見れば感染者の少ない日本において、
なぜ無観客なのかという疑問はあるでしょうし、
自ら立候補して開催するのですから、
責任持ってコロナ対策をして開催しろとも思うでしょうね。
ましてや国民感情に配慮なんてことを言えば、
世界の人達からすれば世界への配慮は?って思うでしょうねw
現在の街中での人流と五輪の制限開催の人流もおっしゃる通りですし、
選手団の来日とビジネスの来日に何の違いがあるのかもわからないです。
とにかく医療機関が落ち着いているならば、
五輪はともかく、経済活動はギアを上げてもいいとは思いますけどね。
そういう意味でもワクチンは現役世代から接種した方が、
いいのではとも思うばかりです。
そして五輪はどんな形であれ、
なんやったらひっそりとでもいいので、
無事に開催されることを願うばかりです。
五輪は有観客で物議を醸すならば無観客も止む無しかなとは思いますが、
世界のイベントなわけですから、
世界から見れば感染者の少ない日本において、
なぜ無観客なのかという疑問はあるでしょうし、
自ら立候補して開催するのですから、
責任持ってコロナ対策をして開催しろとも思うでしょうね。
ましてや国民感情に配慮なんてことを言えば、
世界の人達からすれば世界への配慮は?って思うでしょうねw
現在の街中での人流と五輪の制限開催の人流もおっしゃる通りですし、
選手団の来日とビジネスの来日に何の違いがあるのかもわからないです。
とにかく医療機関が落ち着いているならば、
五輪はともかく、経済活動はギアを上げてもいいとは思いますけどね。
そういう意味でもワクチンは現役世代から接種した方が、
いいのではとも思うばかりです。
そして五輪はどんな形であれ、
なんやったらひっそりとでもいいので、
無事に開催されることを願うばかりです。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |