こんばんはです。
昨夜は米金利が下がったせいなのか(日英欧金利は上昇)、
原油・商品も下がったせいなのか、
前日までのインフレ加速による金融引締め懸念ではなく、
物価が堅調やから米景気は堅調なんやで!
と一夜にしてアメリカンポジティブ解釈に変わったのでしょうか(笑)
んなアホな!とツッコミを入れるのは置いといて、
ほんまにインフレを懸念しているのであれば、
金利、原油、商品が低下することは懸念を和らげるとも言えますし、
燻っている財政不安についても、ドル高ならば財政不安ではない、
という御都合解釈と共に、株高となる可能性も否定は出来ませんが、
インフレや財政不安や実体経済ではなくリスクマネー目線で見れば、
金利低下はポジティブながら、ドル高によって原油・商品が崩れると、
リスクマネーが萎えてくるので、最終的には株安、
というベタなリスクオフになる可能性が高く
現在の動きはリスクオフに向けたリバウンドに過ぎないとも言えるので、
せめてドル安・金利低下で原油・商品の下げも緩やかならば、
カネ余りバブルモードが再開する可能性はありますけど・・・
とりあえず現在の市場の動きを見る限りでは、
金利上昇(債券安)・ドル高、原油安、商品安、株安、
というインフレ懸念も含む金利上昇悲鳴モードではなく、
金利上昇(債券安)・ドル安、原油安、商品安、株安、
という最悪で未知数な財政不安モードでもなく、
わかりやすいベタなリスクオフへの一時的なリバウンドなのか、
あわよくばカネ余りバブルモード再開かも・・・という動きですが、
昨夜の米株は商いもそれなりに伴いつつ反発したものの、
まだ一日だけの反発であり、グロース株の反発も限定的、
本日の日本株も反発し、グロース株の方が堅調だったものの、
同じく一日だけであり、商いもSQ分を除けば減少しているので、
今夜の海の向こうと週明けの我が国の動きを見ないことには、
前日までがセリクラだったとか、本格反発に転じたとか、
カネ余りバブルモード再開とはまだまだ言えない状況であり、
最も可能性の高いリスクオフ前のリバウンドに過ぎないか、
インフレ懸念&金利上昇悲鳴モードが再燃してもおかしくない、
と見ておいた方がいいでしょう。
一応、国内ではSQと企業決算が一巡したので、
今夜の米小売売上高も無難に通過し、
インフレ懸念や財政不安が高まらなければ(増税やコロナリスクも)、
米国は15日がコロナで延期された確定申告の期限という節目でもあり、
来週のイベントも我が国のGDP(週末は消費者物価も)、
海の向こうは中国経済統計、米小売決算と週末の米SQくらいなので、
先に述べたネガティブシナリオでコロナバブルが弾けるのではなく、
このまま本格反発になるとの淡い期待もありますけど、
とにかく我が国はもはや週末で引けてしまったので、
まずは週明けを屁こいて待つのみです。
良い週末をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

昨夜は米金利が下がったせいなのか(日英欧金利は上昇)、
原油・商品も下がったせいなのか、
前日までのインフレ加速による金融引締め懸念ではなく、
物価が堅調やから米景気は堅調なんやで!
と一夜にしてアメリカンポジティブ解釈に変わったのでしょうか(笑)
んなアホな!とツッコミを入れるのは置いといて、
ほんまにインフレを懸念しているのであれば、
金利、原油、商品が低下することは懸念を和らげるとも言えますし、
燻っている財政不安についても、ドル高ならば財政不安ではない、
という御都合解釈と共に、株高となる可能性も否定は出来ませんが、
インフレや財政不安や実体経済ではなくリスクマネー目線で見れば、
金利低下はポジティブながら、ドル高によって原油・商品が崩れると、
リスクマネーが萎えてくるので、最終的には株安、
というベタなリスクオフになる可能性が高く
現在の動きはリスクオフに向けたリバウンドに過ぎないとも言えるので、
せめてドル安・金利低下で原油・商品の下げも緩やかならば、
カネ余りバブルモードが再開する可能性はありますけど・・・
とりあえず現在の市場の動きを見る限りでは、
金利上昇(債券安)・ドル高、原油安、商品安、株安、
というインフレ懸念も含む金利上昇悲鳴モードではなく、
金利上昇(債券安)・ドル安、原油安、商品安、株安、
という最悪で未知数な財政不安モードでもなく、
わかりやすいベタなリスクオフへの一時的なリバウンドなのか、
あわよくばカネ余りバブルモード再開かも・・・という動きですが、
昨夜の米株は商いもそれなりに伴いつつ反発したものの、
まだ一日だけの反発であり、グロース株の反発も限定的、
本日の日本株も反発し、グロース株の方が堅調だったものの、
同じく一日だけであり、商いもSQ分を除けば減少しているので、
今夜の海の向こうと週明けの我が国の動きを見ないことには、
前日までがセリクラだったとか、本格反発に転じたとか、
カネ余りバブルモード再開とはまだまだ言えない状況であり、
最も可能性の高いリスクオフ前のリバウンドに過ぎないか、
インフレ懸念&金利上昇悲鳴モードが再燃してもおかしくない、
と見ておいた方がいいでしょう。
一応、国内ではSQと企業決算が一巡したので、
今夜の米小売売上高も無難に通過し、
インフレ懸念や財政不安が高まらなければ(増税やコロナリスクも)、
米国は15日がコロナで延期された確定申告の期限という節目でもあり、
来週のイベントも我が国のGDP(週末は消費者物価も)、
海の向こうは中国経済統計、米小売決算と週末の米SQくらいなので、
先に述べたネガティブシナリオでコロナバブルが弾けるのではなく、
このまま本格反発になるとの淡い期待もありますけど、
とにかく我が国はもはや週末で引けてしまったので、
まずは週明けを屁こいて待つのみです。
良い週末をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |