fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
騒がしい期間入りと静かな市場
こんばんはです。

我らがガースーマンがファイザーまでパシって・・・
失礼、直接買い付け交渉に行ってくれたおかげなのか、
バイデンねんのお土産なのか、ワクチン手配のメドが立ったようですが、
今は変異株による感染者の急拡大が続く中、
手配や確保よりも迅速な接種は大丈夫なのか?という疑念が強いせいか、
せっかく確保したワクチンに対する安心感や期待感には繋がらず、
かと言ってヨシ&ジョー(日米首脳)会談自体も、
米中対立激化に一役買わされただけ感があるので、
決して手ぶらで帰って来たとまで言うつもりはないですが、
少なくとも市場が好感するようなお土産は無かったに等しいです。

それにしても東京五輪まであと95日だと言うのに、
無事に開催されるのかとやきもきするばかりです。

個人的には最近開催されているプロ野球やサッカー、フィギュア、
柔道、水泳等を見る限り、観客を国内のみにするか無観客にして、
来日する選手や関係者、運営スタッフの行動制限や隔離を徹底すれば、
十分に開催は可能と言えるのですが、いかんせん国内はもちろんのこと、
海の向こうも含めて開催ムードが盛り上がっておらず、
ふわっとした大丈夫?みたいな空気は漂っており、
何としてでも開催しろって言えない空気も充満してますから、
いやはやどうなるんでしょうなぁ・・・

そんな五輪ムードが盛り上がらない原因はコロナなのですが、
足元では国内外共に変異株の猛威による感染拡大が続いており、
国内では大阪、兵庫の関西圏だけでなく首都圏でも、
緊急事態宣言リターンズとなりそうなので、
五輪どころかGWのレジャームードすらも急速に萎みつつあります。
かと言ってマンボーとか緊急事態宣言リターンズとなったところで、
効果はある(あった)のか?という疑念が根強いこともあり、
コロナ対策の手詰まり感と収束の見えない諦め感も漂っており、
もはや急速なワクチン接種か治療薬・治療法の完成か、
厳格なロックダウンをするしか手が残ってないようにも見えます。
だけに・・・先日も書いた通り、発想の転換と言うか、
いっそのこと勤めている人(労働者)や学校へ通う生徒・学生に対して、
優先してワクチン接種を行い、高齢者や基礎疾患のある人は、
補償とサポートありきで行動制限を行った方が、
経済活動と感染収束の両立ができそうに思えるのですが・・・
目先は非難轟轟でしょうけど、中期的には効果的だと思うのですが・・・

以上の通り、個人的な見解のワクチンの優先接種の件はともかく、
今のところヨシ&ジョーのコント(日米首脳会談)は無風通過なので、
不気味に拡大している国内外のコロナリスク、
米国のインフラ投資と引き換えになっている法人税増税、
燻ったままの金融&GAFAMへの規制強化懸念(増税も含む)、
米中対立激化懸念、中東情勢、アルケゴス騒動、
一方で変わらない世界的な金融緩和姿勢、
足元で堅調な回復を見せている国内外のマクロ指標と企業業績、
という好悪入り混じる構図が続いております。

従って以上のリスク動向を睨みつつ、
今夜のIBM、明日のネトフリとP&Gから本格化する米企業決算、
22日の日本電産を皮切りに本格化する国内企業決算、
同じく22日のECB理事会とインテル決算、
再来週の26日のテスラ決算、27日の日銀会合とグーグル決算、
GW入りの前日である28日は信越化学、ソニー、富士通、三菱電、
TDK、村田、キーエンス、デンソー等の注目の国内企業決算と共に、
夜にはFOMCの結果(米市場の寄り前にはボーイング決算も)、
米市場の引け後であり日本が屁こいて休んでいる29日早朝には、
アップルとFBの決算が重なったりと、
国内外の企業業績の回復具合と先行きを確認すると共に、
金融政策も確認することになり、
今週からすでに騒がしい一週間を迎えますけど、
来週はさらに騒がしく、28日が大ヤマ場と言えますので、
金融市場は薄商い&方向感の見えない動きは続きそうです。
(日本株はレンジ相場が続きそうです)

ということで、明日のスタンスとしては特に変わりまへんけど、
金利低下・安定、ドル安(円最弱安、豪ドル高)、
原油高、商品高、仮想通貨高、商いを伴った株高(VIX低下)
というカネ余りバブルモードの動きにでもならない限り、
レンジ相場だと割り切って短期勝負を中心に動きましょう。

当然ながら商いを伴う真逆の動きであるリスクオフ、
まさかの財政悪化&インフレ加速懸念による米トリプル安となれば、
嵐が収まるまで慎重に動くか、決算を終えた銘柄物色に留めましょう。

新興市場については、本日も変わらずの薄商いながら、
マザは直近高値を超えたので、以上のようなカネ余りバブルモード継続、
もしくは主力大型株の方向感の見えないが続けば、
新興市場物色が続くと割り切って参戦するのもありですが、
エネルギー源である商いが増加するまでは、
くれぐれもお気を付け下さい。
商いの目安としてはマザの売買代金が2000億円超え、
JQも含めた3000億円超えといったところです。

お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。


スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.