こんばんはです。
本日は場中に発表された我らがトヨタの決算は堅調な結果となり、
日本株全体への影響も軽微なもので終わりました。
他の国内企業決算も二極化している面はあれど、
全体としては堅調な決算が続いており(欧州も)、
米国は日欧以上に堅調な結果が続いております。
言っても企業業績は株価の根幹ですから、肝心の見通しはともかく、
足元の企業決算が堅調であることは株価の下支えとなり、
需給面でも一部に過熱感はあれど全体としては過熱感がないので、
あとはワクチンや経済活動を始めとするコロナ動向、マクロ環境、
それらを後押しする各国の大規模な財政政策、
主に金融市場を支える各国の大規模金融緩和政策が継続するならば、
低金利安定(ドル安も)のカネ余りバブルモードも続きそうですし、
先走って来たせいで織り込み済み・出尽くしの動きになったしても、
ショック安となる可能性は低いでしょうし、
ガス抜きさえ終われば、懲りずにバブルモードが再開しそうです。
だからこそ以上のような市場を取り巻く環境に綻びが出て来たり、
実体経済と金融市場への影響が大きい財政政策が頓挫・縮小したり、
金融市場への影響が大き過ぎる金融政策に引締め観測が台頭、
もしくはインフレ期待どころではない金利急騰となれば(ドル高も)
ショック安どころかバブル崩壊にはなるでしょうし、
いずれは出て来るであろう米欧の金融&GAFAMへの規制強化の動き、
米国の増税の動き、そもそもの始まりでるコロナ禍が悪化してしまうと、
これまたショック安やバブル崩壊に繋がるでしょう。
ちなみに本日時点の状況としては、鈍化も見られるマクロ指標、
未だ審議中の米追加財政政策、燻ったままの金融市場への規制、
これら以外は概ね綻びは見られない状況であり、
金融市場の動きとしても、良からぬ兆しのような円ゴリ、
米欧株式市場の商い減少傾向(日中両国は活況)、
だからこそ債券市場は低金利安定と言うよりも、
リスクオフへ転じそうにも見える債券高・金利低下(水準自体は高い)、
というような加速・悪化するとマズイ動きもチラついてますが、
株買い・リスク資産買い基調自体は崩れておらず、
金融市場全体としても概ねカネ余りバブルモードと言えます。
(昨日に書いた兆しの動きには目を光らせておきましょう)
何やら今夜はパウエルおじさん(FRB議長)の講演もあるようなので、
まさか金融引締め(出口)を示唆するようなことは無いと思いますけど、
ロビンフッド騒動やイーロンマスクの煽り騒動が目に余るとばかりに。
規制等を口にしたり、バブル(過熱)やでと言及したりと、
冷やし玉を投げる可能性は無いとも言えないです。
そもそもバブルを作った大きな要因は大規模金融緩和やがな!
お前ら(各国中銀)やがな!という総ツッコミになりそうですけどw
そして審議中で採決も近い米追加財政政策動向、
財政審議にも影響するかもしれないトランプマンの弾劾裁判動向、
継続中の国内外の企業決算(今夜はウーバーやGMも)、
今夜の米消費者物価、明日の日本市場は休場
週末は我が国のSQ、中国が春節入り、米国は3連休前の週末、
というように需給的にも日程的にもややこしげではあり、
祝日明けに一変している可能性も否定はできませんが・・・
明後日の週末のスタンスとしては、特に変更はないですけど、
先にも述べた通り、金融市場全体がリスクオフへと転じておらず、
超シンプルに商いを伴う株安に転じることもなく、
現在の商いを含めた動きが継続しているならば、
先に述べたリスクによって鉄槌を喰らうのは覚悟の上で、
割り切って波に乗ればいいでしょう。
ただし腰を据えての新たな参戦については、決算を終えた銘柄、
先行きの見通しが堅調な変則決算銘柄に留めておきましょう。
新興市場については、本日は商い増での上昇となりましたので、
低金利安定と米グロース株高が続くとなることも重要ですが、
祝日明けも商い増での上昇が継続するならば、
割り切って上げゴリモードに転じたと判断して波に乗りましょう。
ただし御存知の通り、新興主力の決算が本日から本格化しているので、
決算内容と反応次第で急変するリスクを覚悟するのはもちろんのこと、
個別の決算跨ぎにも十分お気を付け下さい。
ということで、良い祝日をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

本日は場中に発表された我らがトヨタの決算は堅調な結果となり、
日本株全体への影響も軽微なもので終わりました。
他の国内企業決算も二極化している面はあれど、
全体としては堅調な決算が続いており(欧州も)、
米国は日欧以上に堅調な結果が続いております。
言っても企業業績は株価の根幹ですから、肝心の見通しはともかく、
足元の企業決算が堅調であることは株価の下支えとなり、
需給面でも一部に過熱感はあれど全体としては過熱感がないので、
あとはワクチンや経済活動を始めとするコロナ動向、マクロ環境、
それらを後押しする各国の大規模な財政政策、
主に金融市場を支える各国の大規模金融緩和政策が継続するならば、
低金利安定(ドル安も)のカネ余りバブルモードも続きそうですし、
先走って来たせいで織り込み済み・出尽くしの動きになったしても、
ショック安となる可能性は低いでしょうし、
ガス抜きさえ終われば、懲りずにバブルモードが再開しそうです。
だからこそ以上のような市場を取り巻く環境に綻びが出て来たり、
実体経済と金融市場への影響が大きい財政政策が頓挫・縮小したり、
金融市場への影響が大き過ぎる金融政策に引締め観測が台頭、
もしくはインフレ期待どころではない金利急騰となれば(ドル高も)
ショック安どころかバブル崩壊にはなるでしょうし、
いずれは出て来るであろう米欧の金融&GAFAMへの規制強化の動き、
米国の増税の動き、そもそもの始まりでるコロナ禍が悪化してしまうと、
これまたショック安やバブル崩壊に繋がるでしょう。
ちなみに本日時点の状況としては、鈍化も見られるマクロ指標、
未だ審議中の米追加財政政策、燻ったままの金融市場への規制、
これら以外は概ね綻びは見られない状況であり、
金融市場の動きとしても、良からぬ兆しのような円ゴリ、
米欧株式市場の商い減少傾向(日中両国は活況)、
だからこそ債券市場は低金利安定と言うよりも、
リスクオフへ転じそうにも見える債券高・金利低下(水準自体は高い)、
というような加速・悪化するとマズイ動きもチラついてますが、
株買い・リスク資産買い基調自体は崩れておらず、
金融市場全体としても概ねカネ余りバブルモードと言えます。
(昨日に書いた兆しの動きには目を光らせておきましょう)
何やら今夜はパウエルおじさん(FRB議長)の講演もあるようなので、
まさか金融引締め(出口)を示唆するようなことは無いと思いますけど、
ロビンフッド騒動やイーロンマスクの煽り騒動が目に余るとばかりに。
規制等を口にしたり、バブル(過熱)やでと言及したりと、
冷やし玉を投げる可能性は無いとも言えないです。
そもそもバブルを作った大きな要因は大規模金融緩和やがな!
お前ら(各国中銀)やがな!という総ツッコミになりそうですけどw
そして審議中で採決も近い米追加財政政策動向、
財政審議にも影響するかもしれないトランプマンの弾劾裁判動向、
継続中の国内外の企業決算(今夜はウーバーやGMも)、
今夜の米消費者物価、明日の日本市場は休場
週末は我が国のSQ、中国が春節入り、米国は3連休前の週末、
というように需給的にも日程的にもややこしげではあり、
祝日明けに一変している可能性も否定はできませんが・・・
明後日の週末のスタンスとしては、特に変更はないですけど、
先にも述べた通り、金融市場全体がリスクオフへと転じておらず、
超シンプルに商いを伴う株安に転じることもなく、
現在の商いを含めた動きが継続しているならば、
先に述べたリスクによって鉄槌を喰らうのは覚悟の上で、
割り切って波に乗ればいいでしょう。
ただし腰を据えての新たな参戦については、決算を終えた銘柄、
先行きの見通しが堅調な変則決算銘柄に留めておきましょう。
新興市場については、本日は商い増での上昇となりましたので、
低金利安定と米グロース株高が続くとなることも重要ですが、
祝日明けも商い増での上昇が継続するならば、
割り切って上げゴリモードに転じたと判断して波に乗りましょう。
ただし御存知の通り、新興主力の決算が本日から本格化しているので、
決算内容と反応次第で急変するリスクを覚悟するのはもちろんのこと、
個別の決算跨ぎにも十分お気を付け下さい。
ということで、良い祝日をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
| | 2021-02-12-Fri 09:38 [編集]
| | 2021-02-12-Fri 09:38 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2021-02-12-Fri 12:33 [編集]
マーケット番長 | URL | 2021-02-12-Fri 12:33 [編集]
こんにちは。
こちらは暖かくなっており、山の上も雪化粧は見えないです。
Sven Ottenは軽快でなんとも言えない味のあるダンスなので、
ついつい何度も観てます。
有名な人なのかわかりませんけど、
色んな海外のCMには出てるみたいなので、
日本でも人気が出るためにも、
ぜひブログにでも貼ってみてください。
そして運動の一つにあのダンスを取り入れてみては?
というのは冗談ですけど、難しそうですからね。
無理しない程度に運動も続けながら、
お身体には十分にお気を付け下さい。
こちらは暖かくなっており、山の上も雪化粧は見えないです。
Sven Ottenは軽快でなんとも言えない味のあるダンスなので、
ついつい何度も観てます。
有名な人なのかわかりませんけど、
色んな海外のCMには出てるみたいなので、
日本でも人気が出るためにも、
ぜひブログにでも貼ってみてください。
そして運動の一つにあのダンスを取り入れてみては?
というのは冗談ですけど、難しそうですからね。
無理しない程度に運動も続けながら、
お身体には十分にお気を付け下さい。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |