こんばんはです。
昨夜に公聴会へ出席したイエレン・オブ・ジョイトイは、
永ちゃんのように口は曲がっているものの、
かつてのように口を滑らせて株式市場へ冷や水を浴びせることはなく、
ドルへの口車も炸裂せず、追加の財政出動への姿勢も示した一方、
長期的には増税路線であることも言及しておりました。
それを受けた市場の反応としては、好感されたというよりも、
追加の財政出動に対する財政悪化懸念での債券安・金利上昇とはならず、
小幅ながら債券高・金利低下、ドル安となったこともあり、
原油、銅、商品は概ね堅調(金も)、米株は商いがやや減ったものの、
グロース株主導で上昇しているので(VIXも低下)、
カネ余りバブルモード風味の動きではあります。
そして本日の我が国については、
株式市場以外は概ね昨夜と同様の動きが続いているものの、
ドル安・円最弱安ではなくやや円高と米株先物が横ばいだったせいか、
日経平均、TOPIX共に大幅安ではないものの商い増での下落となり、
新興市場は活況な商いでの横ばいに等しい小幅高で終えております。
(日経・TOPIXと新興市場のシーソー状態も継続中)
ひとまず現時点でのイエレンナイトに対する市場の反応としては、
米財政悪化懸念とか長期的な増税路線への懸念までは台頭しておらず、
かといって好感されているほどでもなく、
カネ余りバブルモード風味で無難に通過という動きです。
明日には黒ちゃんとゆかいな仲間たち会合(日銀会合)があるので、
先日に観測記事の出ていたイールードカーブコントロールをいじるのか、
かつてイエレンオブジョイトイ、Tバックおじさん(ドラギ)と共に
結成していたユルフン(金融緩和)トリオの最後の生き残りとして、
まさかの追加緩和に動くのか、それとも現状維持となるのか・・・
明晩にはTバックおじさんの後任のシンクロおばさん(ラガルド)が、
ECB理事会を開催、来週27日はFOMCも控えているので、
新たなユルフントリオとして、足元の長期金利上昇を抑え、
コロナ禍の収束まではカネ余りバブルモード継続させるとばかりに、
まさかの追加ユルフン(金融緩和)三連発はなくとも、
金融緩和の継続を強調&協調姿勢くらいは示して来そうですけど・・・
(強調&協調で市場が好感するのかは怪しいですけどね)
その前に今夜は厳戒態勢の中で行われる米大統領就任式があり、
まさかの議会襲撃リターンズにはならずとも、
周辺や全米各地でデモの拡大や暴動が起きる可能性もあり、
何よりバイデンねんが就任直後からロックダウン連発とか、
良からぬ政策やトランプマン政策を覆す大統領令の連発、
前のめりな増税や規制強化姿勢を示すと(一般教書演説は2月予定)、
追加の財政政策期待や金融緩和継続期待があろうとも、
市場が出尽くしや織り込み済みでは留まらず、
ショックも含めたリスクオフと共に長い調整入りの可能性もあります。
ちょうど足元では米企業決算も本格化しており、
来週はFOMCと共にGAFAM、ボーイング等の決算もあるので、
来週の27日こそが本番(メインイベント)だとは思いますけど
一応、本番ではなく今晩以降、
バイデンねんきっかけで動いてもおかしくはないということです。
ということで、明日のスタンスとして、
大統領就任式が混乱もなく無事に終わり、
良からぬ政策も出ないまま(単に未発表のままとも言えます)、
低金利安定&ドル安(出来れば円最弱安と仮想通貨高も)、HY債高、
原油高、商品高、商い増での株高(VIX低下)
というカネ余りバブルモードの動きとなっているならば、
いつ飛び出すかわからないバイデンねん政策やコロナリスク、
本格化している米企業決算リスクは覚悟の上で、
ひとまず本番であるの来週27日までの目線で乗ればいいでしょう。
債券安・金利上昇・株高モードならば、長続きはしないでしょうけど、
グロース株よりもバリュー株物色を中心にしましょう。
当然ながらリスクオフ、まさかの米トリプル安で帰って来たならば、
いっそのこと国内外の企業決算を見極めるのが無難ですが、
ひとまず本番の来週27日まで、
もしくは超シンプルに商い増での株高が継続するまでは、
屁こいて慎重に構えておきましょう。
新興市場は商いが増加しているのは良い傾向であり、
上昇も継続しているならば、素直に乗るのもアリですけど、
明日以降のスタンスとしては同様でおます。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

昨夜に公聴会へ出席したイエレン・オブ・ジョイトイは、
永ちゃんのように口は曲がっているものの、
かつてのように口を滑らせて株式市場へ冷や水を浴びせることはなく、
ドルへの口車も炸裂せず、追加の財政出動への姿勢も示した一方、
長期的には増税路線であることも言及しておりました。
それを受けた市場の反応としては、好感されたというよりも、
追加の財政出動に対する財政悪化懸念での債券安・金利上昇とはならず、
小幅ながら債券高・金利低下、ドル安となったこともあり、
原油、銅、商品は概ね堅調(金も)、米株は商いがやや減ったものの、
グロース株主導で上昇しているので(VIXも低下)、
カネ余りバブルモード風味の動きではあります。
そして本日の我が国については、
株式市場以外は概ね昨夜と同様の動きが続いているものの、
ドル安・円最弱安ではなくやや円高と米株先物が横ばいだったせいか、
日経平均、TOPIX共に大幅安ではないものの商い増での下落となり、
新興市場は活況な商いでの横ばいに等しい小幅高で終えております。
(日経・TOPIXと新興市場のシーソー状態も継続中)
ひとまず現時点でのイエレンナイトに対する市場の反応としては、
米財政悪化懸念とか長期的な増税路線への懸念までは台頭しておらず、
かといって好感されているほどでもなく、
カネ余りバブルモード風味で無難に通過という動きです。
明日には黒ちゃんとゆかいな仲間たち会合(日銀会合)があるので、
先日に観測記事の出ていたイールードカーブコントロールをいじるのか、
かつてイエレンオブジョイトイ、Tバックおじさん(ドラギ)と共に
結成していたユルフン(金融緩和)トリオの最後の生き残りとして、
まさかの追加緩和に動くのか、それとも現状維持となるのか・・・

明晩にはTバックおじさんの後任のシンクロおばさん(ラガルド)が、
ECB理事会を開催、来週27日はFOMCも控えているので、
新たなユルフントリオとして、足元の長期金利上昇を抑え、
コロナ禍の収束まではカネ余りバブルモード継続させるとばかりに、
まさかの追加ユルフン(金融緩和)三連発はなくとも、
金融緩和の継続を強調&協調姿勢くらいは示して来そうですけど・・・
(強調&協調で市場が好感するのかは怪しいですけどね)
その前に今夜は厳戒態勢の中で行われる米大統領就任式があり、
まさかの議会襲撃リターンズにはならずとも、
周辺や全米各地でデモの拡大や暴動が起きる可能性もあり、
何よりバイデンねんが就任直後からロックダウン連発とか、
良からぬ政策やトランプマン政策を覆す大統領令の連発、
前のめりな増税や規制強化姿勢を示すと(一般教書演説は2月予定)、
追加の財政政策期待や金融緩和継続期待があろうとも、
市場が出尽くしや織り込み済みでは留まらず、
ショックも含めたリスクオフと共に長い調整入りの可能性もあります。
ちょうど足元では米企業決算も本格化しており、
来週はFOMCと共にGAFAM、ボーイング等の決算もあるので、
来週の27日こそが本番(メインイベント)だとは思いますけど
一応、本番ではなく今晩以降、
バイデンねんきっかけで動いてもおかしくはないということです。
ということで、明日のスタンスとして、
大統領就任式が混乱もなく無事に終わり、
良からぬ政策も出ないまま(単に未発表のままとも言えます)、
低金利安定&ドル安(出来れば円最弱安と仮想通貨高も)、HY債高、
原油高、商品高、商い増での株高(VIX低下)
というカネ余りバブルモードの動きとなっているならば、
いつ飛び出すかわからないバイデンねん政策やコロナリスク、
本格化している米企業決算リスクは覚悟の上で、
ひとまず本番であるの来週27日までの目線で乗ればいいでしょう。
債券安・金利上昇・株高モードならば、長続きはしないでしょうけど、
グロース株よりもバリュー株物色を中心にしましょう。
当然ながらリスクオフ、まさかの米トリプル安で帰って来たならば、
いっそのこと国内外の企業決算を見極めるのが無難ですが、
ひとまず本番の来週27日まで、
もしくは超シンプルに商い増での株高が継続するまでは、
屁こいて慎重に構えておきましょう。
新興市場は商いが増加しているのは良い傾向であり、
上昇も継続しているならば、素直に乗るのもアリですけど、
明日以降のスタンスとしては同様でおます。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
みずほ | URL | 2021-01-21-Thu 08:53 [編集]
深夜、BS1でABC放送ライブを見ました。
観衆がいないとセレモニー感がなく地味ですね。カマラさんが嬉しくてしょうがないようでした。
見て良かった〜と思ったのは、ガガさん、ジェニロペさんの斉唱で、本物の歌唱力に聞き惚れました♬ガガさんは国家をちょっとだけアレンジしていたのはアメリカらしいですかね。
サングラスをした牧師さんも自由の国らしい。詩を読んだ若い黒人女性アマンダさんは表現力と爽やかさで魅了したと思う。人種差別がテーマでしたか。
バイデンさんは暗に寅オヤジさんの悪口、じゃない批判を入れ団結、民主主義を呼びかけていました。また、真実と噓も言及。不正は無いと宣言したのかな?(私は疑っているけど…)
観衆がいないとセレモニー感がなく地味ですね。カマラさんが嬉しくてしょうがないようでした。
見て良かった〜と思ったのは、ガガさん、ジェニロペさんの斉唱で、本物の歌唱力に聞き惚れました♬ガガさんは国家をちょっとだけアレンジしていたのはアメリカらしいですかね。
サングラスをした牧師さんも自由の国らしい。詩を読んだ若い黒人女性アマンダさんは表現力と爽やかさで魅了したと思う。人種差別がテーマでしたか。
バイデンさんは暗に寅オヤジさんの悪口、じゃない批判を入れ団結、民主主義を呼びかけていました。また、真実と噓も言及。不正は無いと宣言したのかな?(私は疑っているけど…)
みずほさんへ
マーケット番長 | URL | 2021-01-21-Thu 18:38 [編集]
マーケット番長 | URL | 2021-01-21-Thu 18:38 [編集]
> 深夜、BS1でABC放送ライブを見ました。
> 観衆がいないとセレモニー感がなく地味ですね。カマラさんが嬉しくてしょうがないようでした。
カマラさんを始めUSAらしくない陣容だなとは思います。
> 見て良かった〜と思ったのは、ガガさん、ジェニロペさんの斉唱で、
> 本物の歌唱力に聞き惚れました♬ガガさんは国家をちょっとだけアレンジしていたのはアメリカらしいですかね。
> サングラスをした牧師さんも自由の国らしい。詩を読んだ若い黒人女性アマンダさんは
> 表現力と爽やかさで魅了したと思う。人種差別がテーマでしたか。
そうなんですね。
就任式はガガが歌うところまで見ただけで、すぐに寝てしまいましたw
> バイデンさんは暗に寅オヤジさんの悪口、じゃない批判を入れ
> 団結、民主主義を呼びかけていました。また、真実と噓も言及。
> 不正は無いと宣言したのかな?(私は疑っているけど…)
ロシア疑惑から始まり、何が真実なのかわからないくらい
不正や疑惑、陰謀説までが飛び交っているので、
もはや個々が自分の目で判断するしかないのかも知れないですね。
日本への影響も含めて米政治が心配です。
> 観衆がいないとセレモニー感がなく地味ですね。カマラさんが嬉しくてしょうがないようでした。
カマラさんを始めUSAらしくない陣容だなとは思います。
> 見て良かった〜と思ったのは、ガガさん、ジェニロペさんの斉唱で、
> 本物の歌唱力に聞き惚れました♬ガガさんは国家をちょっとだけアレンジしていたのはアメリカらしいですかね。
> サングラスをした牧師さんも自由の国らしい。詩を読んだ若い黒人女性アマンダさんは
> 表現力と爽やかさで魅了したと思う。人種差別がテーマでしたか。
そうなんですね。
就任式はガガが歌うところまで見ただけで、すぐに寝てしまいましたw
> バイデンさんは暗に寅オヤジさんの悪口、じゃない批判を入れ
> 団結、民主主義を呼びかけていました。また、真実と噓も言及。
> 不正は無いと宣言したのかな?(私は疑っているけど…)
ロシア疑惑から始まり、何が真実なのかわからないくらい
不正や疑惑、陰謀説までが飛び交っているので、
もはや個々が自分の目で判断するしかないのかも知れないですね。
日本への影響も含めて米政治が心配です。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |