fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
フンワリバブリーとザワザワ
こんばんはです。

昨日までは株式市場だけの楽観モード、
市場全体の動きとしてはチグハグな動きでしたが、
昨夜から債券がキナ臭さの残る小幅高ながら、
ドル安・円最弱安、原油高、金高、資源高となり、
株式市場も商い減少ながらも米欧株高、VIX低下、
日本株はトピが反落、日経は続伸、新興は大幅高とチグハグでしたが、
市場全体の動きとしては概ねカネ余りバブルモードではありました。

出来れば商い増での株高、日本株目線ではトピも上昇、
債券高も止まって安定するのであれば、リスク等を小難しく考えず、
ひとまず米大統領選まではカネ余りバブルモードが続くと見込み、
リスク覚悟で割り切って乗ればいいのでしょうけど・・・

いかんせん国内外共に株式市場は本気感のないイマイチな商いであり、
月末、期末という大人の都合が満載の時期ではありますので、
現時点での市場の動きだけでは割り切って乗るほどの状況ではないですし、
小難しい市場を取り巻く環境を加味すると、
実体経済の回復基調の頭打ち・鈍化懸念は払拭されておらず、
その要因であるコロナ動向と経済活動動向についても、
日本は前進しているものの海の向こうは足踏みもしくは後退しつつあり、
それらの悪影響を下支えする新たな財政政策は米欧共に難航中、
金融政策は世界的な緩和状態が継続しているものの追加策は無いので、
このままドル安が続けば、株・資源等のリスク資産買いが続くとしても、
再びドル高に転じることになれば、リスク資産の重石となり、
資源が売られ、株も商い増で売られ(VIX上昇)、債券買いが進み、
ドル高ながら円最強高というリスクオフ再びとなってしまいます。

従ってドル高でリスク資産が悲鳴を上げない実体経済の回復基調、
政策期待等の市場を取り巻く環境になるか、
小難しく考えなくてもいい商い増での株高を伴うバブル相場になるか、
いずれかにならないと大統領選までの目線で割り切ることも出来ないです。

ちなみに今週は月初恒例の雇用統計を始めとする特盛の米経済指標、
我が国では企業の景況感と業績見通しを占う日銀短観も発表されることで、
実体経済の回復基調の頭打ち・鈍化懸念、新たな追加政策の急務懸念、
これらの懸念が払拭されるといいのですが、拡大することになれば、
ドル高ザワザワからのリスクオフの影はチラついたままとなるので、
そうなると、協議再開とも言われている米財政協議が進展するか、
週末のEU首脳会議で欧州の財政協議が進展するか、
そもそものコロナ動向と経済活動の足踏みから脱却するか、
それともマーケットフレンドリーなトランプマンが、
明朝の米大統領選討論会をきっかけに、
税金問題も吹き飛ばして一気に支持率を伸ばすことで、
理屈もへったくれもなく金融市場が好感する動きになるしかないです。

ということで明日のスタンスとしては、
月末・期末という大人の都合な需給で動く可能性も高いですが、
ドル安(円最弱安)、債券安定(金利安定)、原油高、金高、資源高、
商い増での株高、VIX低下というカネ余りバブルモードならば、
小難しく考えずに大統領選までの目線で割り切って乗ればいいですが、
昨夜から本日までのような商いも伴わず、債券買いも継続、
といった本気感のないバブルモードならば、
少なくとも10月に入ってからの動きを見てから動きましょう。
当然ながらリスクオフならば、慎重に構えておきましょう。

新興市場については、国内外共にリスクオフにさえならなければ、
別世界の強さになる可能性はありますが、
本日はマザーズが高値を更新したものの商いは減少しており、
足元でも上昇局面では商い減少、下落局面では商い増となっており、
売りゴリラが機を窺っている感は続いてますので、
前日のように人気銘柄のチェンジが崩れるのをきっかけにしたりとか、
国内外がリスクオフになるとか、ドル高でグロース株売りとなれば、
ここぞとばかりに売りゴリラが登場してもおかしくないでしょうから、
波に乗るしても一発の売りゴリラパンチを喰らうことは覚悟の上で、
機敏な姿勢で立ち回りましょう。

お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.