こんばんはです。
明日は昭和の日で休場なので、記事の更新も屁こいて休みます。
さて本日も日本株は薄商いの中、マチマチで踏ん張って終えており、
グロース株、中小型株の上昇が大きく、新興市場はゴリラ商いで上昇・・
ついでに我が国はトリプル高・・・(笑)
昨夜の米株も英欧株(薄商い)も上昇、VIXは低下しており、
海の向こうの口実としては、経済活動再開の動きを好感らしいのですが、
(日本株の口実は不明なので、強いて言えば金融緩和と需給環境かと)
その割に原油は下げ止まらず、資源・穀物も売られ、
まさに実体経済における需要の喪失を反映した動きです。
為替市場はドル不足懸念が和らいだとも言えるようなドル安ですが、
円高、資源国・新興国通貨安は続いており、
債券市場では米債券がやや売られて米金利が上昇しているものの、
現在の実体経済にとって金利上昇が続くと重石になるだけであり、
そもそもまだまだ米金利は低水準であり、
日欧債券は買われていたりと楽観的な動きは見られないです。
つまり株式市場だけが経済活動再開の動きを好感しているのか、
世界的な感染拡大ピークアウトを先走る、いや先取っているのか、
世界的な大規模な財政&金融政策とも相まって、
実体経済がV字回復すると見込んでいるのか・・・
それならば株式市場以外の金融市場も動かないとおかしいので、
やはり株式市場だけが金融緩和でのカネ余り効果、
大人の都合な仮需面での好環境に乗じて、
実体経済を全く伴わない質の悪いバブルを演じているだけと言えます。
かつてのバブル期ですら、実体経済は過熱してたりと、
それなりに伴っていたわけですからね・・・
そして改めて足元の実体経済は、マクロ面・ミクロ面(企業業績)共に、
リーマンショック以上の落ち込みとなっているだけでなく、
最終的にどれほどの規模のダメージを負うのかも不明であり、
先行きについても企業業績見通しの非開示を始め、
手掛かりになるものが、ほとんど見えてないので、
各国の財政&金融政策か十分なのかすらもわからない状況です。
ということで、株式市場にだけ蔓延しているに等しい、
フンワリ・ザックリとした感染拡大ピークアウトの兆し、
ワクチンや治療薬への期待、経済活動再開への期待、
それらが期待通りになれば、各国の財政&金融政策も十分との期待、
実体経済も底打ち、織り込み済み、V字回復との期待、
そして足元の仮需を中心とした需給環境とも相まって、
商いを伴わない株高を後押ししている(演じている)だけなので、
ホンマに感染拡大がピークアウト、ワクチンや薬の完成メドが立ち、
感染リスクに怯えない本格的な経済活動再開のメドが立たない限り、
コロナショック前水準まで戻ることはないでしょうし、
賞味期限も短く、いつハシゴが外れてもおかしくない状況です。
(逆の見方をすると、株式市場以外は実体経済を反映した動きです)
ちなみにハシゴが外れるきっかけとなりそうなイベントが、
以下の通り、今夜から週末までラッシュの如く続きます。
今夜はグーグル、AMD、キャタピラー、フォード、ハーレー、
サウスウエスト航空、UPS、スタバ、ファイザー、3M等の決算、
米2月ケースシラー住宅価格、米4月消費者信頼感指数、
米4月リッチモンド連銀製造業指数、
明日は大注目のFOMC結果発表、
ボーイング、GE、マイクロソフト、フェイスブック、イーベイ、テスラ、
クアルコム、VW、ダイムラー、ドイツ銀行の決算、
30日は20年度補正予算案が可決・成立、国内企業決算大盛り、
3月鉱工業生産、3月住宅着工、4月消費者態度指数、
中国4月製造業&非製造業PMI、台湾1-3月期GDP、
注目のECB理事会、ユーロ圏・仏・伊・スペイン1-3月期、
米新規失業保険申請件数、米4月チャレンジャー人員削減数、
米1-3月期雇用コスト指数、米3月個人消費支出&所得、
米シカゴ購買部協会景気指数、
大注目のアップル、アマゾン、ツイッター、コムキャスト、Wデジタル、
マクドナルド、タペストリー、MGMリゾーツ、VISA、ルフトハンザ、
何気に治験結果も気になるギリアドの決算、
1日は5連休前の週末、国内企業決算メガ盛り、日本の4月新車販売台数、
百貨店&小売り各社の4月月次売上高の発表ラッシュ開始、
中国、新興国、欧州各国はメーデーで休場
米4月ISM製造業景況指数、米4月新車販売台数、米3月建設支出、
エクソンモービル、シェブロンの決算
以上の通り、目先のヤマ場と言える一週間なので、
2番底に備えて構えておくに越したことはないです。
そんな相変わらずの下目線を懲りずに書いている傍で(17時30分)、
市場に目を向けると、欧州株と米株先物と共に日経先物は上昇しており、
20000円が目前に迫っておりますので、
本日も私の説得力喪失状態がYHを更新しているとも言えます(笑)
とにかく明日は屁こいて休みますので、明後日に改めて書きます。
自粛要請が出ておりますが、良い祝日をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

明日は昭和の日で休場なので、記事の更新も屁こいて休みます。
さて本日も日本株は薄商いの中、マチマチで踏ん張って終えており、
グロース株、中小型株の上昇が大きく、新興市場はゴリラ商いで上昇・・
ついでに我が国はトリプル高・・・(笑)
昨夜の米株も英欧株(薄商い)も上昇、VIXは低下しており、
海の向こうの口実としては、経済活動再開の動きを好感らしいのですが、
(日本株の口実は不明なので、強いて言えば金融緩和と需給環境かと)
その割に原油は下げ止まらず、資源・穀物も売られ、
まさに実体経済における需要の喪失を反映した動きです。
為替市場はドル不足懸念が和らいだとも言えるようなドル安ですが、
円高、資源国・新興国通貨安は続いており、
債券市場では米債券がやや売られて米金利が上昇しているものの、
現在の実体経済にとって金利上昇が続くと重石になるだけであり、
そもそもまだまだ米金利は低水準であり、
日欧債券は買われていたりと楽観的な動きは見られないです。
つまり株式市場だけが経済活動再開の動きを好感しているのか、
世界的な感染拡大ピークアウトを先走る、いや先取っているのか、
世界的な大規模な財政&金融政策とも相まって、
実体経済がV字回復すると見込んでいるのか・・・
それならば株式市場以外の金融市場も動かないとおかしいので、
やはり株式市場だけが金融緩和でのカネ余り効果、
大人の都合な仮需面での好環境に乗じて、
実体経済を全く伴わない質の悪いバブルを演じているだけと言えます。
かつてのバブル期ですら、実体経済は過熱してたりと、
それなりに伴っていたわけですからね・・・
そして改めて足元の実体経済は、マクロ面・ミクロ面(企業業績)共に、
リーマンショック以上の落ち込みとなっているだけでなく、
最終的にどれほどの規模のダメージを負うのかも不明であり、
先行きについても企業業績見通しの非開示を始め、
手掛かりになるものが、ほとんど見えてないので、
各国の財政&金融政策か十分なのかすらもわからない状況です。
ということで、株式市場にだけ蔓延しているに等しい、
フンワリ・ザックリとした感染拡大ピークアウトの兆し、
ワクチンや治療薬への期待、経済活動再開への期待、
それらが期待通りになれば、各国の財政&金融政策も十分との期待、
実体経済も底打ち、織り込み済み、V字回復との期待、
そして足元の仮需を中心とした需給環境とも相まって、
商いを伴わない株高を後押ししている(演じている)だけなので、
ホンマに感染拡大がピークアウト、ワクチンや薬の完成メドが立ち、
感染リスクに怯えない本格的な経済活動再開のメドが立たない限り、
コロナショック前水準まで戻ることはないでしょうし、
賞味期限も短く、いつハシゴが外れてもおかしくない状況です。
(逆の見方をすると、株式市場以外は実体経済を反映した動きです)
ちなみにハシゴが外れるきっかけとなりそうなイベントが、
以下の通り、今夜から週末までラッシュの如く続きます。
今夜はグーグル、AMD、キャタピラー、フォード、ハーレー、
サウスウエスト航空、UPS、スタバ、ファイザー、3M等の決算、
米2月ケースシラー住宅価格、米4月消費者信頼感指数、
米4月リッチモンド連銀製造業指数、
明日は大注目のFOMC結果発表、
ボーイング、GE、マイクロソフト、フェイスブック、イーベイ、テスラ、
クアルコム、VW、ダイムラー、ドイツ銀行の決算、
30日は20年度補正予算案が可決・成立、国内企業決算大盛り、
3月鉱工業生産、3月住宅着工、4月消費者態度指数、
中国4月製造業&非製造業PMI、台湾1-3月期GDP、
注目のECB理事会、ユーロ圏・仏・伊・スペイン1-3月期、
米新規失業保険申請件数、米4月チャレンジャー人員削減数、
米1-3月期雇用コスト指数、米3月個人消費支出&所得、
米シカゴ購買部協会景気指数、
大注目のアップル、アマゾン、ツイッター、コムキャスト、Wデジタル、
マクドナルド、タペストリー、MGMリゾーツ、VISA、ルフトハンザ、
何気に治験結果も気になるギリアドの決算、
1日は5連休前の週末、国内企業決算メガ盛り、日本の4月新車販売台数、
百貨店&小売り各社の4月月次売上高の発表ラッシュ開始、
中国、新興国、欧州各国はメーデーで休場
米4月ISM製造業景況指数、米4月新車販売台数、米3月建設支出、
エクソンモービル、シェブロンの決算
以上の通り、目先のヤマ場と言える一週間なので、
2番底に備えて構えておくに越したことはないです。
そんな相変わらずの下目線を懲りずに書いている傍で(17時30分)、
市場に目を向けると、欧州株と米株先物と共に日経先物は上昇しており、
20000円が目前に迫っておりますので、
本日も私の説得力喪失状態がYHを更新しているとも言えます(笑)
とにかく明日は屁こいて休みますので、明後日に改めて書きます。
自粛要請が出ておりますが、良い祝日をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |