おはようございます。
いよいよ今からマラソングランドチャンピオンシップの出走です!
格闘技のUFCも現在進行中で放映されているので、
三連休中の中日ではありますが、TVにかじり付いております(笑)
そんな相変わらずの脳みそ筋肉な休日ではありますが、
夏休み中にはセレブな旅行ではなく、
大学の同期の脳みそ筋肉ゴリラと会うついでに、
京都ではなく滋賀へカチ込みました。
滋賀の同期ゴリラポリスではなく、
今や社長の別のゴリラも来ていたのですが、
相変わらず首が太すぎて首が無いくせにポロシャツの襟を立て、
首輪のような金ぴかネックレスに金ぴか腕時計、
ポロシャツは当然ながらジーンズにイン・・・
ポロシャツが破れそうな太過ぎる腕に抱えるナイスなセカンドバッグ・・・
もはやダサいと言う次元は超え、時代にも惑わされず、
長きに渡る変わらぬ出で立ちに王者の風格すら感じますが、
彼の得意技である力技ではなく(自称業師ですけど)、
セカンドバッグを失くすという天才技も健在のようで、
半年前に会った時とは違うセカンドバッグでした・・・
まぁある意味ではバブル期の休日の成金?野球選手?
のような出で立ちと言えなくもないので、
もしかするとバブルの兆しなのかも知れませんが、
ピークを超えたとも言われる住宅市場とも密接な木材屋の社長ながら、
今も受注の落ち込みは無く、商売は繁盛しているようなので、
首無しゴリラは「扱ってる木材が一味違うからな」
という一味がよくわからないことを言いながら、
「まだまだ景気は大丈夫や!」と豪快に笑ってました(笑)
そんな首無しゴリラと警察ゴリラと私のゴリラ三頭で飯を食ったのですが、
みんな昔の様にガツガツと食うのではなく、
健康と筋肉の為なのか食事内容は繊細で健康的なものを食いながら、
変わらぬヘビーローテーションな昔話に花を咲かせ、
最後はゴリラポリスの嫁さんの店で、飲んで帰って来ました。
そしてゴリラ会ついでに、爽快な青空と白い雲の見渡せる一本道を登り、
緑のトンネルを抜けて、以前にも訪れた旧竹林院へカチ込んで来ました。
紅葉の季節でも人が少なかっただけに、夏はほとんど人がおらず、
ゆっくりと過ごすことが出来ました。
スマホで撮っている私の写真技術に難はありますけど、
この寺は「卓もみじ」が見られ、しかもゆっくりと見られます。
比叡山を挟んで山向こうにある卓もみじが有名な瑠璃光院は、
期間限定でしか拝観できず、人混みも尋常ではないので、
写真さえ上手に撮られる方は、どう考えても旧竹林院の方が、
人混みや庭の美しさも含め、オススメだと思うばかりです。
以上の通り、ゴリラ会ついでに旧竹林院へカチ込み、
静けさの中で卓もみじ、大好物な青々とした木々と木漏れ日、
苔ティッシュで美しい庭も堪能してきました。
引き続き、良い三連休をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

いよいよ今からマラソングランドチャンピオンシップの出走です!
格闘技のUFCも現在進行中で放映されているので、
三連休中の中日ではありますが、TVにかじり付いております(笑)
そんな相変わらずの脳みそ筋肉な休日ではありますが、
夏休み中にはセレブな旅行ではなく、
大学の同期の脳みそ筋肉ゴリラと会うついでに、
京都ではなく滋賀へカチ込みました。
滋賀の同期ゴリラポリスではなく、
今や社長の別のゴリラも来ていたのですが、
相変わらず首が太すぎて首が無いくせにポロシャツの襟を立て、
首輪のような金ぴかネックレスに金ぴか腕時計、
ポロシャツは当然ながらジーンズにイン・・・
ポロシャツが破れそうな太過ぎる腕に抱えるナイスなセカンドバッグ・・・
もはやダサいと言う次元は超え、時代にも惑わされず、
長きに渡る変わらぬ出で立ちに王者の風格すら感じますが、
彼の得意技である力技ではなく(自称業師ですけど)、
セカンドバッグを失くすという天才技も健在のようで、
半年前に会った時とは違うセカンドバッグでした・・・
まぁある意味ではバブル期の休日の成金?野球選手?
のような出で立ちと言えなくもないので、
もしかするとバブルの兆しなのかも知れませんが、
ピークを超えたとも言われる住宅市場とも密接な木材屋の社長ながら、
今も受注の落ち込みは無く、商売は繁盛しているようなので、
首無しゴリラは「扱ってる木材が一味違うからな」
という一味がよくわからないことを言いながら、
「まだまだ景気は大丈夫や!」と豪快に笑ってました(笑)
そんな首無しゴリラと警察ゴリラと私のゴリラ三頭で飯を食ったのですが、
みんな昔の様にガツガツと食うのではなく、
健康と筋肉の為なのか食事内容は繊細で健康的なものを食いながら、
変わらぬヘビーローテーションな昔話に花を咲かせ、
最後はゴリラポリスの嫁さんの店で、飲んで帰って来ました。
そしてゴリラ会ついでに、爽快な青空と白い雲の見渡せる一本道を登り、
緑のトンネルを抜けて、以前にも訪れた旧竹林院へカチ込んで来ました。




紅葉の季節でも人が少なかっただけに、夏はほとんど人がおらず、
ゆっくりと過ごすことが出来ました。


スマホで撮っている私の写真技術に難はありますけど、
この寺は「卓もみじ」が見られ、しかもゆっくりと見られます。
比叡山を挟んで山向こうにある卓もみじが有名な瑠璃光院は、
期間限定でしか拝観できず、人混みも尋常ではないので、
写真さえ上手に撮られる方は、どう考えても旧竹林院の方が、
人混みや庭の美しさも含め、オススメだと思うばかりです。






以上の通り、ゴリラ会ついでに旧竹林院へカチ込み、
静けさの中で卓もみじ、大好物な青々とした木々と木漏れ日、
苔ティッシュで美しい庭も堪能してきました。
引き続き、良い三連休をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
| | 2019-09-16-Mon 21:21 [編集]
| | 2019-09-16-Mon 21:21 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2019-09-17-Tue 00:04 [編集]
マーケット番長 | URL | 2019-09-17-Tue 00:04 [編集]
こんばんは。
Iskaさんは自分が京都へ足繫く通っているだけに、
見たことある光景の写真が多くてお気に入りです。
鍵コメさんの山本悍右さんの写真もノスタルジーでいいです。
こちらこそ素晴らしい写真家さんを教えて頂きありがとうございます。
私は魑魅魍魎な投資や脳みそ筋肉な格闘技系のツイートが多いので、
申し訳なくも感じるばかりですw
旧竹林院はマイナスイオンにも溢れてますし、
マイナーだからこそ落ち着くのかも知れないので、
あまりメジャーにはなって欲しくない気もします。
そして坂本の街並みの雰囲気もいいですしね。
最後の古木は奥に光が射し込んで、シシ神さまでも現れそうでしたw
Iskaさんは自分が京都へ足繫く通っているだけに、
見たことある光景の写真が多くてお気に入りです。
鍵コメさんの山本悍右さんの写真もノスタルジーでいいです。
こちらこそ素晴らしい写真家さんを教えて頂きありがとうございます。
私は魑魅魍魎な投資や脳みそ筋肉な格闘技系のツイートが多いので、
申し訳なくも感じるばかりですw
旧竹林院はマイナスイオンにも溢れてますし、
マイナーだからこそ落ち着くのかも知れないので、
あまりメジャーにはなって欲しくない気もします。
そして坂本の街並みの雰囲気もいいですしね。
最後の古木は奥に光が射し込んで、シシ神さまでも現れそうでしたw
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |