おはようございます。
風物詩となった高校球児の球数制限問題ですが、
精神論等は論外としても、野球でのし上がる選手の為と言いながら、
結果的にのし上がるチャンスを制限しているとしか思えないのですが・・
私にとっても風物詩の様に、毎年書いている気もしますが、
のし上がりたい全ての球児が、部員数の多い私学とか、
強豪校へ進学出来れば、球数制限をやればいいでしょうけど、
家庭環境等の問題で望んだ学校へ進学できず、
部員数の少ない公立校や地方の学校へ行かざるを得ない球児であったり、
高校から野球でのし上がりたいけど、
実績がなく推薦で強豪校に行けない球児にとっては、
のし上がるチャンスはほぼ皆無に近くなってしまうと思うのですが・・・
経済的な問題は2020年からの私立高校無償化によって、
ある程度解決出来るのかもしれませんけど、
高校に入ってから考えるとか選択するとかの余地は無いと言えますからね。
個人競技ならば、厳しい環境を個の力で何とか出来る余地はありますが、
野球はチーム競技ですから、環境の差で影響が大きくなる球数制限は、
せめて任意で選択するとかしてあげないと、夢が無くなるのでは・・・。
教育である部活であろうとも、上を目指す強豪校の球児の身体を優先し、
弱小校からのし上がるとか、高校時代だけで完全燃焼するとかは、
二の次にすると言うのであれば、外野の私はとやかく言いませんけど、
現役や元のプロ選手とか大学や社会人で活躍した選手とか、
甲子園出場経験者に球数制限問題の意見を聞くよりも、
現役の球児や甲子園に出場できなかった元球児は、
果たしてどう思っているのか・・・聞いてみたいところです。
張本のおっさんや精神論やスパルタを肯定するつもりは毛頭ないですが、
環境に大きく左右される球数制限は、誰目線なのでしょうか?
部活としてどうなの?という気がしてなりません。
サッカーのようにクラブチームを作るとか、
部員数の多い学校と少ない学校を分けて大会を開催するとか、
日程に余裕を持って大会を運営するとかしないと、
このまま球数制限だけが実施されれば、
野球でのし上がろうとする高校生は減り、競技人口も減るでしょうね。
まぁ野球の競技人口が減って他の競技人口が増えるのであれば、
個人的には喜ばしいことではありますので、球数制限でも何でも、
どうぞ好きにやって下さいという気持ちもありますけどね(笑)
とは言え、野球に限らず部活動自体にも週休2日制とか、
時間制限の流れが加速してますけど、
環境の整った私学や強豪校へ進学できない高校生は、
結果的にスポーツでのし上がるチャンスも少なくなり(文化系部活も)、
みんな勉強するか、せいぜい個人競技をするしか無くなりそうなだけに、
最近の高校野球騒動とか部活のゆとり教育化の流れを見ていると、
(勉強はゆとり教育をやめたのにw)
脳みそ筋肉ゴリラとしては心配になります(笑)
義務教育は勉強ありきも仕方ないとは思いますけど、
せめて高校は勉強とスポーツを完全に選べるようにとまでは言いませんが、
スポーツでのし上がれることも選択できるようにして頂き、
部活が教育ならば、環境で差が出来すぎる状況を受け容れるとかではなく、
新たに作り出すというのは、よく考えて頂きたいと思うばかりです。
高校野球の球数制限に限って言えば、日程延長が解決策でしょうけど、
個人競技の他球技ではありますが、公立高でほぼ精神論というか、
練習量で奮闘した私としては、結果責任に近い大学とか実業団、
完全な結果責任となるプロへ行く前の段階である高校は、
強豪校や私学だけでなく裾野を広く、
スポーツでものし上がれる環境を作って頂きたいだけに、
しつこいようですが最近の球数制限問題というのは、
上を目指す選手の為と言いながら、そうではないように見えます(笑)
以上の通り、相場の混乱が続く中、
相場とは関係ない疑問を書いてしまいましたが、
来週の相場見通しについては、改めて明日の記事で書きますので、
当記事は来週のスケジュールを貼っておきます。
引き続き、良い週末をお過ごしください。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

風物詩となった高校球児の球数制限問題ですが、
精神論等は論外としても、野球でのし上がる選手の為と言いながら、
結果的にのし上がるチャンスを制限しているとしか思えないのですが・・
私にとっても風物詩の様に、毎年書いている気もしますが、
のし上がりたい全ての球児が、部員数の多い私学とか、
強豪校へ進学出来れば、球数制限をやればいいでしょうけど、
家庭環境等の問題で望んだ学校へ進学できず、
部員数の少ない公立校や地方の学校へ行かざるを得ない球児であったり、
高校から野球でのし上がりたいけど、
実績がなく推薦で強豪校に行けない球児にとっては、
のし上がるチャンスはほぼ皆無に近くなってしまうと思うのですが・・・
経済的な問題は2020年からの私立高校無償化によって、
ある程度解決出来るのかもしれませんけど、
高校に入ってから考えるとか選択するとかの余地は無いと言えますからね。
個人競技ならば、厳しい環境を個の力で何とか出来る余地はありますが、
野球はチーム競技ですから、環境の差で影響が大きくなる球数制限は、
せめて任意で選択するとかしてあげないと、夢が無くなるのでは・・・。
教育である部活であろうとも、上を目指す強豪校の球児の身体を優先し、
弱小校からのし上がるとか、高校時代だけで完全燃焼するとかは、
二の次にすると言うのであれば、外野の私はとやかく言いませんけど、
現役や元のプロ選手とか大学や社会人で活躍した選手とか、
甲子園出場経験者に球数制限問題の意見を聞くよりも、
現役の球児や甲子園に出場できなかった元球児は、
果たしてどう思っているのか・・・聞いてみたいところです。
張本のおっさんや精神論やスパルタを肯定するつもりは毛頭ないですが、
環境に大きく左右される球数制限は、誰目線なのでしょうか?
部活としてどうなの?という気がしてなりません。
サッカーのようにクラブチームを作るとか、
部員数の多い学校と少ない学校を分けて大会を開催するとか、
日程に余裕を持って大会を運営するとかしないと、
このまま球数制限だけが実施されれば、
野球でのし上がろうとする高校生は減り、競技人口も減るでしょうね。
まぁ野球の競技人口が減って他の競技人口が増えるのであれば、
個人的には喜ばしいことではありますので、球数制限でも何でも、
どうぞ好きにやって下さいという気持ちもありますけどね(笑)
とは言え、野球に限らず部活動自体にも週休2日制とか、
時間制限の流れが加速してますけど、
環境の整った私学や強豪校へ進学できない高校生は、
結果的にスポーツでのし上がるチャンスも少なくなり(文化系部活も)、
みんな勉強するか、せいぜい個人競技をするしか無くなりそうなだけに、
最近の高校野球騒動とか部活のゆとり教育化の流れを見ていると、
(勉強はゆとり教育をやめたのにw)
脳みそ筋肉ゴリラとしては心配になります(笑)
義務教育は勉強ありきも仕方ないとは思いますけど、
せめて高校は勉強とスポーツを完全に選べるようにとまでは言いませんが、
スポーツでのし上がれることも選択できるようにして頂き、
部活が教育ならば、環境で差が出来すぎる状況を受け容れるとかではなく、
新たに作り出すというのは、よく考えて頂きたいと思うばかりです。
高校野球の球数制限に限って言えば、日程延長が解決策でしょうけど、
個人競技の他球技ではありますが、公立高でほぼ精神論というか、
練習量で奮闘した私としては、結果責任に近い大学とか実業団、
完全な結果責任となるプロへ行く前の段階である高校は、
強豪校や私学だけでなく裾野を広く、
スポーツでものし上がれる環境を作って頂きたいだけに、
しつこいようですが最近の球数制限問題というのは、
上を目指す選手の為と言いながら、そうではないように見えます(笑)
以上の通り、相場の混乱が続く中、
相場とは関係ない疑問を書いてしまいましたが、
来週の相場見通しについては、改めて明日の記事で書きますので、
当記事は来週のスケジュールを貼っておきます。
引き続き、良い週末をお過ごしください。
国内 | 海外 | |
5日 | 7月日経サービス業PMI・改定値(9:30) | 人民元基準値発表(10:15) |
(月) | 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) | 中国7月財新サービス業PMI(10:45) |
トルコ7月消費者物価(16:00) | ||
臨時国会閉会 | 伊7月サービス業PMI・改定値(16:45) | |
政府税調(14:00) | 仏7月サービス業PMI・改定値(16:50) | |
※連結納税制度に関する専門家会合 | 独7月サービス業PMI・改定値(16:55) | |
河野外相がフィジー、パラオ、ミクロネシア、 | ユーロ圏7月サービス業PMI・改定値(17:00) | |
マーシャル諸島歴訪(4-9日) | 英7月サービス業PMI(17:30) | |
米7月サービス業PMI・改定値(22:45) | ||
台風8号が西日本や南西諸島に接近 | 米7月ISM非製造業景況指数総合(23:00) | |
(決算)約140社 | 米韓合同軍事演習(5-20日) | |
スズキ、SUBARU、三菱重、日製鋼、 | 香港民主派がデモと大規模ストライキ予定 | |
太陽誘電、ホトニクス、タムロン、住友ベ | ※政府機関の公務員らが異例の参加とも | |
サントリBF、不二製油、日水、マルハニチロ | ポンペオ米国務長官がタイ、豪、 | |
スズケン、アルフレッサ、PALTEK、オカムラ | ミクロネシア訪問(7/30-8/6) | |
大成建、JR九、第一興商、オリコン、ワールド | 米通商代表部がEUのエアバスへの | |
コンコルディ、千葉銀、JAM、ロードスター | 補助金に対する報復関税の公聴会開催 | |
ソフトバンク、アドウェイズ、ロックオン、他 | ルーマニア中銀金融政策発表(21:00) | |
中国が対米報復関税を近々発表と示唆 | ||
米政府がファーウェイへの販売許可を | ||
申請している企業に対して回答(週初までに) | ||
次期米国家情報長官候補を発表 | ||
(決算) | ||
ロウズ、シェイク・シャック、マリオット | ||
タイソン・フーズ、HSBC | ||
(休場)豪、加 | ||
6日 | 6月毎月勤労統計調査(8:30) | 英7月小売売上高調査(8:01) |
(火) | 6月全世帯家計調査(8:30) | 人民元基準値発表(10:15) |
日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) | 人民銀の公開市場操作(10:15) | |
7月車名別新車販売台数(11:00) | 豪6月貿易収支(10:30) | |
6月景気先行指数CI・速報値(14:00) | 独6月製造業新規受注(15:00) | |
2市場信用取引残高(16:00) | 米レッドブック週間小売売上高(21:55) | |
米6月JOLT労働調査(23:00) | ||
閣議、閣議後会見 | API米週間原油在庫統計(29:30) | |
エスパー米国防長官訪日(6-7日) | ||
日トルコEPA交渉会合(6-9日:アンカラ) | 豪準備銀行金融政策発表(13:30) | |
河野外相がフィジー、パラオ、ミクロネシア、 | フィラデルフィア連銀ハーカー総裁講演(23:05) | |
マーシャル諸島歴訪(4-9日) | ※投票権なし | |
広島平和記念式典 | セントルイス連銀ブラード総裁講演(26:05) | |
※安倍首相出席 | ※投票権有 | |
台湾新政党「台湾民衆党」結党大会 | ||
30年債入札(12:35) | ポンペオ米国務長官がタイ、豪、 | |
ミクロネシア訪問(7/30-8/6) | ||
(決算)約170社 | ベネズエラ情勢に関する国際会議 | |
ダイキン、ルネサス、SUMCO、島津製、ニコン | ||
横河電、ブラザー、堀場製、曙ブレ、エレコム | 米3年債入札(26:00) | |
DMG森、グローリー、SANKYO、ヤマシンF | ||
東海カ、リンナイ、タカラトミー、フジシール | (決算) | |
ライオン、沢井薬、タカラバイオ | ウォルトディズニー、 | |
キリンHD、明治HD、カゴメ、宝HD、サッポロ | チェサピークエナジー、デボンエナジー | |
NTT、菱地所、カチタス、名鉄、京阪 | ||
鹿島、ライト工、三菱Uリース、シュッピン | ||
USS、ワークマン、ゼンショー、Uアローズ | ||
スクエニ、GMOPG、GMO、ソウルド、他 | ||
7日 | 日銀金融政策決定会合の「主な意見」(8:50) | 人民元基準値発表(10:15) |
(水) | ※7/29-30開催分 | 独6月鉱工業生産(15:00) |
7月上中旬分貿易統計(8:50) | 仏6月貿易収支(15:45) | |
7月末外貨準備高(8:50) | 仏6月経常収支(15:45) | |
日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) | 中国7月外貨準備高(17:00) | |
プログラム売買状況(15:30) | 米MBA住宅ローン申請指数(20:00) | |
EIA米週間原油在庫(23:30) | ||
日米防衛相会談(10:00) | 米6月消費者信用残高(28:00) | |
※ホルムズ海峡の安全確保を目的とした | ||
有志連合を巡る協議も | NZ準備銀行金融政策発表(11:00) | |
エスパー米国防長官訪日(6-7日) | インド準備銀行金融政策発表(15:15) | |
※安倍首相と会談 | タイ中銀金融政策発表(16:05) | |
日トルコEPA交渉会合(6-9日:アンカラ) | クーレECB理事講演(16:30) | |
河野外相がフィジー、パラオ、ミクロネシア、 | シカゴ連銀エバンス総裁講演(22:30) | |
マーシャル諸島歴訪(4-9日) | ※投票権有 | |
ホワイト国から韓国を除外する政令改正公布 | 米10年債入札(26:00) | |
※28日に発動 | ||
(決算)リフト、コメルツ銀行 | ||
JPX日経400の組替え銘柄発表 | ||
※29日に銘柄組替え実施 | ||
(決算)約220社 | ||
SBG、MS&AD、クボタ、東芝、JDI、大日印 | ||
ホシザキ、三浦工、THK、オプトラン、レオン | ||
レーザーテク、日本マイクロ、アルバック | ||
JXTG、IHI、住友大阪、昭電工、三菱マ | ||
住友ゴム、デンカ、星光PMC、ミズノ | ||
日清食、コカBJH、森永乳、日本新薬 | ||
ふくおか、京急、富士急、福山運、住友倉 | ||
大林組、コムシス、プレサンス、シノケン | ||
丸井G、スシロー、ラウンドワン、りたりこ | ||
電通、ユニバーサル、ニチイ学館、Jエレベータ | ||
ジャスト、IIJ、じげん、アイスタイル、Amazia | ||
マクロミル、グレイス、IWI、DMP、他 | ||
8日 | 6月国際収支・経常収支(8:50) | 英7月RICS住宅価格指数(8:01) |
(木) | 6月国際収支・貿易収支(8:50) | 人民元基準値発表(10:15) |
対外対内証券売買契約等の状況(8:50) | 人民銀の公開市場操作(10:15) | |
日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) | 中国7月貿易収支 | |
7月都心オフィス空室率(11:00) | ECB月報(17:00) | |
6月産業機械受注(11:00) | 米前週分新規失業保険申請件数(21:30) | |
7月企業倒産(13:15) | ブラジル7月消費者物価(21:00) | |
7月新車販売台数(14:00) | メキシコ7月消費者物価(22:00) | |
7月景気ウォッチャー調査(14:00) | 米6月卸売在庫(23:00) | |
投資主体別売買動向(15:00) | 米6月卸売売上高(23:00) | |
EIA週間天然ガス在庫(24:00) | ||
閣議、閣議後会見 | ||
日トルコEPA交渉会合(6-9日:アンカラ) | フィリピン中銀金融政策発表(17:00) | |
河野外相がフィジー、パラオ、ミクロネシア、 | ||
マーシャル諸島歴訪(4-9日) | 米30年債入札(26:00) | |
10年物価連動債入札(12:35) | (決算)ウーバー、バイアコム、シマンテック | |
(決算)約370社 | ||
資生堂、富士フイルム、大塚HD、ロート | ||
テルモ、ニプロ、シチズン、ヤマハ発、ダイフク | ||
国際帝石、日揮、住友鉱、三井金、太平洋セメ | ||
ユニチャーム、日本紙、浜ゴム、クラレ、クレハ | ||
日ペイント、関西ペ、ペプチド、ヘリオス | ||
ソニーFH、マクドナルド、コロワイド、ユーグレナ | ||
大和ハウス、住友不、空港ビル、TATERU | ||
長谷工、東急、近鉄GHD、セコム、UT | ||
バンナム、カドカワ、ネクソン、ガンホー、KLab | ||
楽天、メルカリ、DeNA、日本通信、ブレインP | ||
トレンド、ソースネクス、ラック、ユーザーロカ | ||
エンジャパン、ジョルダン、他 | ||
9日 | 4-6月期GDP・速報値(8:50) | 人民元基準値発表(10:15) |
(金) | 7月マネーストックM2(8:50) | 中国7月消費者物価(10:30) |
日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) | 中国7月生産者物価(10:30) | |
気象庁:エルニーニョ監視速報(14:00) | 豪準備銀行金融政策報告(10:30) | |
独6月貿易収支(15:00) | ||
日トルコEPA交渉会合(6-9日:アンカラ) | 独6月経常収支(15:00) | |
河野外相がフィジー、パラオ、ミクロネシア、 | 仏6月鉱工業生産指数(15:45) | |
マーシャル諸島歴訪(4-9日) | IEA石油市場月報(17:00) | |
長崎平和祈念式典 | 英4-6月期GDP・速報値(17:30) | |
※安倍首相出席 | 英6月鉱工業生産指数(17:30) | |
英6月製造業生産指数(17:30) | ||
オプションSQ | 英6月貿易収支(17:30) | |
三連休&盆休み前の週末 | 加7月失業率(21:30) | |
米7月生産者物価(21:30) | ||
(IPO)ステムリム | 米石油掘削リグ稼働数(26:00) | |
シカゴIMM通貨先物ポジション(8/6時点分) | ||
(決算)約630社 | ||
ブリヂストン、東レ、エアウォータ、大王紙、凸版 | 北キプロス・アクンジュ大統領と | |
JFE、DOWA、コスモHD、石油資源、カーボン | キプロス島ギリシャ側の代表が会談 | |
SMC、アマダ、栗田工、荏原、平田機 | ||
ハーモニック、OBARAG、KYB、イワキポンプ | (決算)クラフト・ハインツ、チャイナ・モバイル | |
アサヒインテ、セイコー、Vテク、サン電子 | ||
森永、雪印メグ、東和薬、ラクオリア | (休場)シンガポール、南ア | |
リクルート、博報堂、パーソル、東映 | ||
郵政三社、損保各社、大垣銀、イオンFS | ||
飯田G、レオパレス、リロG、上組、セイノー | ||
協エクシオ、共立メンテ、LINK&M、夢真 | ||
マツキヨ、サンドラッグ、ヤオコー、ペッパー | ||
Dガレージ、パークシャ、Kudan、JIGSAW | ||
ミクシィ、オープンドア、エデュラボ、イーソル | ||
カナミック、インパクト、イグニス、ブランドT、他 | ||
10日 | イスラム諸国犠牲祭(イード・アル=アドハー) | |
(土) | ※8/10-14前後 | |
11日 | アルゼンチン予備選 | |
(日) | グアテマラ大統領選・決選投票 |
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |