fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
週前半のヤマ場を経て、現在は緊張感が無くとも・・・
こんばんはです。

昨夜の米株が売られ、本日の日本株も売られたことに違和感は無いものの、
米長期金利は3%を超えたまま踏ん張っており、ドル高も継続、
原油も踏ん張っており、さらに英株は金利ではなくヘンリー効果なのか
御祝儀相場のような堅調ぶりだったり、欧州株もマチマチだったので、
2月のような金利上昇アレルギーを発症すると同時に、
一気に米債券買い(米金利低下)ドル売り(円買い)、米株売り、原油売り
というリスクオフへと転じることなく、米株売りだけに留まっております。
(ドル高による新興国からの資金流出症状は進行中)

VIXも上昇はしているものの、2月のような荒れ模様ではないので、
米株はほんの一服程度という感じであり、
日本株も英欧株ほどのお気楽ぶりではないものの、
ドル高継続による円安も下支えとなって小幅安で終えているので、
リスクオフムードはほとんど感じられまへん・・・

とりあえず現在の米国を始めとする金融市場は、
リスクオフではないものの、米長期金利の3%超えとドル高に対し、
米株が一服しているのも事実なので、
金利上昇アレルギー自体は発症していると言えますし、
ドル高・米金利上昇による新興国の資金流出症状も発症・進行しており、
日・米株は薄商いではなく、やや商いを伴いながらの株安となっているので
繰り返し書いている通り、今週のヤマ場となった週前半を経て、
現時点では株安だけながら、不穏な動きにはなっていると言えますし、
原油(エネルギー株)と金融株が支えているだけ感もあるので
イールドカーブ拡大ではなく縮小での米金利上昇&ドル高となれば、
原油と金融株が崩れることでリスクオフとなりそうではあります。

まさか米財政懸念とか過度なインフレ&金融引締め懸念によって、
米株安に加えてドル安となり、米トリプル安になるのであれば、
ほんまにシャレにはならないですけど、可能性は低いでしょうから、
本日時点での一服モードで終え、再びリスクオンになるとか、
適温相場継続と見ている方はともかく、
私としてはリスクオフになる可能性が高いと見ております。

いかんせん週初から繰り返し書いている通り、
週前半の昨夜までが、需給、暦、マクロ、ミクロ、金融政策、リスク、
これらの目先のヤマ場であり節目でもあり、
昨夜の米小売売上高はそれなりに堅調だったものの、
他は特に好転しておらず、呑み込むような市場の動きでもないので
需給の巻き戻しも加わったリスクオフになる可能性が高いと言えます。

なにやら本日発表された我が国の1-3月期GDPは、
9四半期ぶりのマイナス成長となっており、
定義上では2期連続のマイナス成長とればリセッション入りとなるので、
過去に過ぎない1-3月期のマイナスはともかく、
4-6月期GDPへの注目度が増したことで、
今後発表される他の国内経済指標が低調となれば、
リセッション入りになるのでは・・・と言われかねないです。

カリアゲ金太郎も今さらどこまで警戒されるのかも怪しいですけど、
トランプマンのジャイアンディールに負けじと、
米韓軍事演習を止めないと、非核化や南北融和ムードも御破算にするとか、
米朝会談もやめまっせと強気なカリアゲマンディールを繰り広げております。
中東の地政学リスクについては、
米国のエルサレムへの大使館移転を巡る騒動も十分に深刻ですが、
(本日はグアテマラも大使館を移転)
イスラエルとシリア&後ろ盾のイランは、
どう見ても戦争しているとしか思えないのは私だけでしょうか・・・

それが原油高を招き、市場のリスクオフムードを和らげている面はあれど
債券買いとなれば、需給的に過熱状態の原油からも資金は抜けるでしょう

そして今週はヤマ場が過ぎたとは言えますが、
目先としては19日まで、米中の通商協議も続いており、
今夜はIEA石油市場月報(週間原油在庫も)、ドラギのおっさん講演、
米住宅着工件数、アトランタ連銀総裁講演、米10年インフレ連動債入札、
資金ヌケヌケ状態のアルゼンチンでは短期中銀債務の満期を迎え、
明日は4月訪日外国人客数、インドネシアとメキシコ中銀が金融政策発表
EU首脳会議、コンスタンシオECB副総裁講演
米5月フィラデルフィア連銀製造業、米4月景気先行指標、米10年債入札
明後日は全国消費者物価、財務省が改竄前の森友文書を国会提出
米SQ、ブレイナードFRB理事講演
土曜日はヘンリー英王子の結婚式(英市場が御祝儀モードなだけに)
日曜日は産油国&破綻国家のベネズエラ大統領選
といったイベントもありますが、米中通商協議が歩み寄りで終わらない限り、
その他のイベントでは現在の流れを押し返すインパクトはなさそうです。

以上の通りなので、現時点ではリスクオフにはなっておらず、
株式市場の一服モードに留まっているものの、
いずれはリスクオフになるでしょうから、
明日については、引き続き慎重に構えておきましょう。

新興市場についても、国内外がリスクオフではなく一服モードならば、
リミックス祭とも相まって、資金が流入する可能性もありますが、
本日と昨日の動きを見る限り、商いを伴った新興株安が続いているので
シンプルに商いを伴った反発が継続するまでは慎重に構えておきましょう

お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。


スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.