fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
ひとまず下旬まで目線は変わらずの週明け
こんばんはです。

米英仏のシリア攻撃は、トランプマンの「任務終了」ツイートをもって
幕を引いたようですが、いくら事前に電話連絡しているとは言え、
軍事作戦までを呟くとは、凄い時代になったなと改めて思うばかりです。

それにしても化学兵器使用疑惑のシリアの後ろ盾はロシアとイラン、
化学兵器での工作員殺害を巡り米英欧と対立(報復合戦)しているロシア
化学兵器でディズ兄を殺したカリアゲマン、
シリアに化学兵器とミサイルを売っているとも言われているカリアゲマン
カリアゲマンの後ろ盾となっているロシア(主に中国)
ロシア疑惑の燻りも継続中、ロシア疑惑に関わるFB騒動も燻ったまま・・

全てはロシアに通ずると言わんばかりの構図ですが、
(ロシア市場はトリプル安状態でもあります)
南北首脳会談も月末、米朝首脳会談も来月に控えているので、
カリアゲへの威嚇という意味もあるならば、
一石三鳥の都合がいいシリア攻撃だったとも言えますし、
ロシア疑惑を払拭するためでもあれば一石四鳥ですけどね。

だけに・・・ここでロシアが報復に打って出ると論外ですが、
カリアゲマンが噂通り、今週中にもプーチン詣を決行するようだと、
カリアゲリスクも含めこじれそうではあります。

そして我らが安倍ちゃんマンは御存知の通り、
プーチン大魔王とはファーストネームで呼び合う仲ですから、
それをよろしく思わないトランプマンが、
習近平との会談中に放ったチョコレートケーキミサイル攻撃のように、
日米首脳会談中や夕食会、ゴルフ中にぶっ放し、
共同会見で米国の攻撃を支持すると言わせられる可能性もあります。

それよりもTPPや関税措置といった通商交渉において、
ロシアとの関係やカリアゲへの圧力協力姿勢もカードに利用され、
数値上は低下が続いている支持率という足元まで見られると、
ジャイアンな要求をしてくる可能性も高く
それに対して屈するようだと、シリア云々の前に、
円高・日本株安となってしまい、国内企業決算への懸念も高まるので、
くれぐれもフレンドリーな日米通商交渉となり、
今週はその他の政策絡みのイベントも多いので、
ひとまず国内企業決算本格化と黒田薬局会合が控える下旬までは、
円安・日本株高路線となることを願うばかりです。

足元の国内の需給環境としても、個人の売り圧力は重石になりますが、
海の向こうさえ落ち着いていれば、外国人は買いに転じる余地は大きいです

ただし本日については、今年2番目の薄商いでの小幅高となり、
しかもマネックス大集合状態であり、
外国人が本気で買っている感は無いと言わざるを得ないですが、
空売り比率は減少傾向ではありますので、
少なくとも外国人売りが続いている状況とは言えません。

だからこそ国内政治は何を騒いどるんやと言いたくなりますが、
野党は相変わらずモリカケ問題と日報問題に加え、
財務次官のセクハラ疑惑、反安倍の人達は昨日の水増しデモで大騒ぎ・・
それに乗っかるマスコミという不毛な騒ぎが続いております。

しかしまぁ、デモ隊がバリケードを突破したと狂喜乱舞してましたが、
もしバリケードを突破しても静止されず放置されれば、
何をしようと思ってたのでしょうか?どこまで突破するつもりだったのか?
デモ隊がどこまでやるのか見てみたいというか、
やらせてみては?という思いもありますが、
こんなことやっとる場合やないでと・・・
平和な国だからこその大騒ぎでしょうけど、
その平和を委ねているのは米国ですからね・・・ほんまに頼んまっせ。

話がやや逸れましたが、海の向こうについても、
FB等の物議を醸しているIT・ハイテク銘柄決算の本格化、
(ネットフリックスは今夜、グーグルは23日ですが)
米欧の金融政策イベントが控える下旬までは(黒田薬局会合も)、
足元の需給環境から見ても米金利上昇、ドル高、株高、
もしくは米金利が上昇しない適温相場での株高となるでしょうけど、
シリア情勢、貿易戦争、米ハイテクへの逆風、これらの騒動が再燃せず、
今週のIBM、GE、P&G、J&J等の決算が無事に通過することが、
条件ではありますので、ダメならば潔く撤退する姿勢だけは持ちつつ、
ひとまず国内外共に、下旬までの目線で波に乗ればいいでしょう。

新興市場については、本日は極端な動きだったようにも思えますが、
繰り返し書いている通り、まずは主力大型株(特に外需)からなので
新興市場はその次というくらいの姿勢で構えておきましょう。
もしかすると新興企業決算が本格化するのはGW明け以降ですから、
4月下旬までは置き去りの可能性も有り得ますのでね。

お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。


スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.