おはようございます。
週末の米市場が引けた後に、米英仏によるシリア攻撃が行われ、
トランプマンの「任務完了」つぶやき通り、ホンマに終わるならば、
週明けの市場への影響は限定的でしょうけど
言ってることがコロコロ変わるのも日常化しているので、
もしさらなる攻撃やイラク戦争みたいに地上部隊を投入したり、
ロシアと一戦交える最悪の事態となれば(激おこプーチン丸だそうです)、
週明けの我が国の市場は、日出る国として迎え撃つことになり、
お得意の過敏な反応も覚悟する必要がありますので、
念のため本日の午前中とも言われる米国の会見を含め、
肝心のシリアと露の今後の動きを注視するしかないです。
そんなシリア情勢と貿易戦争といった世界情勢が目まぐるしく動く中、
我らが安倍ちゃんマンは17-20日まで訪米し、
トランプマンの別荘でゴルフと食事会と会談をするのですが、
まさかロシアが表立ってシリアへ軍事介入してくると
安倍ちゃんマンはプーチンマンとトランプマンの板挟みとなり、
それをカードにされてTPPへのお誘いや関税措置の解除等の貿易交渉が
思惑通りに進まない可能性もあります。
(モリカケとか、ましてや自衛隊絵日記とか言うとる場合やないです)
とりあえずシリアリスクは、現時点での情勢を前提にして、
今週の見通しを書き進めて参ります。
まずは主役であり震源地でもある米国市場の週末状況は、
米短期金利が上昇する一方で長期金利は低下したことで、
長短金利差が10年ぶりの水準まで縮小しており、
ドルは素直に米金利動向を反映したかのような横ばい、
米株は薄商いでの反落ながらVIXは低下、原油は続伸、金反落となり、
決算は概ね堅調だった金融機関が売られたことや、
シリアを含めたトランプマンの予期できない言動への警戒感、
それによる週跨ぎは出来ないと言わんばかりの手仕舞いと薄商い、
一方で金融引締め姿勢は変わらないと言わんばかりの短期金利上昇、
というFRBと市場の温度差も感じるチグハグな動きです。
英欧市場は長期金利小幅低下(南欧は小幅上昇)ポンド高、ユーロ安、
英株は横ばい、欧州株は続伸となりましたが、
米国と同様、相変わらずの薄商いが続いております。
米国との貿易戦争懸念が燻る中国は、
長期金利低下、人民元高、株価は軟調な動きが続いており、
当局の手が入っている感もありますが、米国の圧力が勝っている動きです。
他の新興国については、通貨安の国も散見されますが、
債券と株も売られているのは、お馴染みの財政破綻国家は置いといて、
トルコ、フィリピン、アブダビといった程度なのですが、
御存知の通り、ロシアのトリプル安は継続しており、
米英欧との報復措置を含む対立、シリア問題も絡んでいるのでしょうけど、
市場目線ではロシアがザワつくと嫌な過去の記憶も甦るだけに、
中国と上記の国も含めて、今後の動きはちと警戒が必要と言えます。
(ドル高が進むようだと特に注意です)
そして我が国ですが、米株が下げた割には円高が限定的だったこともあり、
日経平均先物はほぼ横ばいの小幅安で帰って来ておりますが、
週末の現物市場は上昇したものの薄商いが続いており、
海の向こうと同様、警戒感が燻るおっかなびっくり株高状態であり、
外国人も鬼売り圧力は緩めたものの腰の入った買いまでは感じないです。
以上の通り、貿易戦争、シリア情勢、FB騒動を含む米ハイテクへの逆風、
そもそもの金利上昇アレルギーといったリスクが燻ったままと言わんばかり
国内外共に株式市場の薄商いが続いていたり、
主役の米国では長短期利差の縮小が続いている不気味さも感じられ、
シリアリスクを反映するような原油上昇と金上昇もありますが・・・
足元の基調としては米長短金利上昇(英欧も)ややドル高傾向(円安)、
米株高(日欧も)という基調は崩れておらず、
むしろ思った以上に強いくらいなので
週末の軟調な動きに加え、皮肉なことですがシリア情勢によって
週明けがGDになるくらいの方がええのではとも思うばかりですが、
これ以上のドンパチはなく平和に週明けを迎え、
先週からの貿易戦争リスク、米ハイテクリスクの落ち着きが継続すれば、
米ハイテク決算の本格化(グーグルは23日ですけど)、
日米欧の金融政策イベントが集中する下旬までは足元の基調が続きそうです
(金利上昇アレルギーが意識されるのはFOMC以降かなと)
ただし米国のイールドカーブ縮小が続いていることに加え、
昨日発表されたシカゴ投機筋のポジションを見ると、
米債の売り越しは依然として今年最高水準近辺なので、
もしかすると米長短金利上昇での株高基調が続くのではなく、
得意の金利低下による適温相場での株高基調となる可能性もあります。
ちなみにその他の投機筋の状況を見ると、
ドルは相変わらずどちらとも言えない小幅な売り越しですが、
ユーロは過去最高水準の買い越し、ポンドも買い越し状態のまま、
円は16年末以来の買い越しに転じているので、
シリア情勢等でリスクオフとなればこの状況が継続・加速するだけですが、
リスクオフとはならず足元の基調が継続するならば、
ドル高(円安を含む他通貨安)の余地が大きい需給環境と言えます。
ちと気がかりなのは、原油の買い越しが依然として過去最高水準であり、
米株は我が国と同様、個人の信用買い残が特盛状態なので、
(米個人確定申告期限は15日です)
薄商いが継続し、原油の巻き戻しも起きるようだと重石にはなりそうです
我が国ついては、個人の信用買い残が10年半ぶりの水準に膨らむ一方で、
外国人が年初から約9兆円の鬼売りを食らわす構図が3月第4週まで続き
やっとこさ4月第1週から買い越しに転じているので(現物は2週連続)
個人と国内勢の売りは重石となるものの、
海の向こうの足元の基調が継続するなり適温相場になったとしても、
米株高となれば円安となりますので、投機筋の一昨年末以来の円の買い越し
約1.5兆円まで減少している裁定買い残(裁定売り残は高水準)、
これらが週末のSQ通過を機に巻き戻しが加速すると共に、
外国人買いが継続して商いも伴ってくれば、
個人の売りも呑み込む展開となりそうです。
(確認として空売り比率の減少傾向が継続するのかも注視が必要です)
そして先に述べた通り、ひとまず下旬までという目線の海の向こうと同様、
我が国も国内決算の本格化(日電産は24日)、黒田薬局(日銀)会合が、
下旬に控えているので、海の向こうでシリアリスク、貿易戦争リスク、
米ハイテクリスクが再燃せず、国内政治リスクのシカト状態も続けば、
ひとまず下旬までは、需給にも則した円安・株高基調が継続しそうです。
(不気味だった米為替報告書は無難な内容でした(対中の内容も))
ちなみに今週の動くきっかけとなりそうなイベントですが、
週を通してはシリア情勢、貿易戦争動向、米企業決算、米金融政策動向、
国内政治動向、決まったイベントとしては以下の通りです。
16日 新月、日中経済対話、規制改革推進会議
米3月小売売上高、米4月NY連銀製造業、米4月NAHB住宅市場指数
米決算(ネットフリックス、バンカメ)化学兵器禁止機関執行理事会
17日 日米首脳会談
中国1-3月期GDP&経済統計、露議会が米への報復措置案採決
米3月住宅着工、IMF世界経済見通し、米連邦通信委員会
クオールズFRB副議長議会証言、米決算(IBM、J&J、GS)
18日 日米首脳会談、3月貿易統計
ベージュブック、クオールズFRB副議長講演、NY連銀総裁講演
米決算(アルコア、モルスタ、アメックス)
19日 安倍首相訪米、日露外務次官戦略対話
米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米3月景気先行指標総合指数
ラガルドIMF専務理事会見、
クオールズFRB副議長議会証言、ブレイナードFRB理事講演
20日 安倍首相訪米&帰国、3月全国消費者物価
G20財務相・中央銀行総裁会合、IMF・世界銀行春季総会(-22日)
米SQ、米決算(GE、P&G)
以上の通り、我が国としては日米首脳会談以外にも、
追い風となりそうな政策関連イベントが多く
安倍ちゃんマンが日米首脳会談以外に、
セールスマンとして米国で講演等をする可能性もあります。
海の向こうはシリア情勢や貿易戦争よりも、
材料として大きくなりそうなイベントは少ない一週間ですが、
まずは週明けの米小売売上高、ネットフリックス決算が注目です
忘れておりましたが、新興市場については繰り返し書いている通り、
足元の国内外の基調が続いても、まずは主力大型株(特に外需)からなので
新興市場はその次というくらいの姿勢で構えておきましょう。
もしかすると新興企業決算が本格化するのはGW明け以降ですから、
4月下旬までは置き去りの可能性も有り得ますのでね。
(皮肉ながらシリア関連のリスクオフならばという気もしますけどね)
お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

週末の米市場が引けた後に、米英仏によるシリア攻撃が行われ、
トランプマンの「任務完了」つぶやき通り、ホンマに終わるならば、
週明けの市場への影響は限定的でしょうけど
言ってることがコロコロ変わるのも日常化しているので、
もしさらなる攻撃やイラク戦争みたいに地上部隊を投入したり、
ロシアと一戦交える最悪の事態となれば(激おこプーチン丸だそうです)、
週明けの我が国の市場は、日出る国として迎え撃つことになり、
お得意の過敏な反応も覚悟する必要がありますので、
念のため本日の午前中とも言われる米国の会見を含め、
肝心のシリアと露の今後の動きを注視するしかないです。
そんなシリア情勢と貿易戦争といった世界情勢が目まぐるしく動く中、
我らが安倍ちゃんマンは17-20日まで訪米し、
トランプマンの別荘でゴルフと食事会と会談をするのですが、
まさかロシアが表立ってシリアへ軍事介入してくると
安倍ちゃんマンはプーチンマンとトランプマンの板挟みとなり、
それをカードにされてTPPへのお誘いや関税措置の解除等の貿易交渉が
思惑通りに進まない可能性もあります。
(モリカケとか、ましてや自衛隊絵日記とか言うとる場合やないです)
とりあえずシリアリスクは、現時点での情勢を前提にして、
今週の見通しを書き進めて参ります。
まずは主役であり震源地でもある米国市場の週末状況は、
米短期金利が上昇する一方で長期金利は低下したことで、
長短金利差が10年ぶりの水準まで縮小しており、
ドルは素直に米金利動向を反映したかのような横ばい、
米株は薄商いでの反落ながらVIXは低下、原油は続伸、金反落となり、
決算は概ね堅調だった金融機関が売られたことや、
シリアを含めたトランプマンの予期できない言動への警戒感、
それによる週跨ぎは出来ないと言わんばかりの手仕舞いと薄商い、
一方で金融引締め姿勢は変わらないと言わんばかりの短期金利上昇、
というFRBと市場の温度差も感じるチグハグな動きです。
英欧市場は長期金利小幅低下(南欧は小幅上昇)ポンド高、ユーロ安、
英株は横ばい、欧州株は続伸となりましたが、
米国と同様、相変わらずの薄商いが続いております。
米国との貿易戦争懸念が燻る中国は、
長期金利低下、人民元高、株価は軟調な動きが続いており、
当局の手が入っている感もありますが、米国の圧力が勝っている動きです。
他の新興国については、通貨安の国も散見されますが、
債券と株も売られているのは、お馴染みの財政破綻国家は置いといて、
トルコ、フィリピン、アブダビといった程度なのですが、
御存知の通り、ロシアのトリプル安は継続しており、
米英欧との報復措置を含む対立、シリア問題も絡んでいるのでしょうけど、
市場目線ではロシアがザワつくと嫌な過去の記憶も甦るだけに、
中国と上記の国も含めて、今後の動きはちと警戒が必要と言えます。
(ドル高が進むようだと特に注意です)
そして我が国ですが、米株が下げた割には円高が限定的だったこともあり、
日経平均先物はほぼ横ばいの小幅安で帰って来ておりますが、
週末の現物市場は上昇したものの薄商いが続いており、
海の向こうと同様、警戒感が燻るおっかなびっくり株高状態であり、
外国人も鬼売り圧力は緩めたものの腰の入った買いまでは感じないです。
以上の通り、貿易戦争、シリア情勢、FB騒動を含む米ハイテクへの逆風、
そもそもの金利上昇アレルギーといったリスクが燻ったままと言わんばかり
国内外共に株式市場の薄商いが続いていたり、
主役の米国では長短期利差の縮小が続いている不気味さも感じられ、
シリアリスクを反映するような原油上昇と金上昇もありますが・・・
足元の基調としては米長短金利上昇(英欧も)ややドル高傾向(円安)、
米株高(日欧も)という基調は崩れておらず、
むしろ思った以上に強いくらいなので
週末の軟調な動きに加え、皮肉なことですがシリア情勢によって
週明けがGDになるくらいの方がええのではとも思うばかりですが、
これ以上のドンパチはなく平和に週明けを迎え、
先週からの貿易戦争リスク、米ハイテクリスクの落ち着きが継続すれば、
米ハイテク決算の本格化(グーグルは23日ですけど)、
日米欧の金融政策イベントが集中する下旬までは足元の基調が続きそうです
(金利上昇アレルギーが意識されるのはFOMC以降かなと)
ただし米国のイールドカーブ縮小が続いていることに加え、
昨日発表されたシカゴ投機筋のポジションを見ると、
米債の売り越しは依然として今年最高水準近辺なので、
もしかすると米長短金利上昇での株高基調が続くのではなく、
得意の金利低下による適温相場での株高基調となる可能性もあります。
ちなみにその他の投機筋の状況を見ると、
ドルは相変わらずどちらとも言えない小幅な売り越しですが、
ユーロは過去最高水準の買い越し、ポンドも買い越し状態のまま、
円は16年末以来の買い越しに転じているので、
シリア情勢等でリスクオフとなればこの状況が継続・加速するだけですが、
リスクオフとはならず足元の基調が継続するならば、
ドル高(円安を含む他通貨安)の余地が大きい需給環境と言えます。
ちと気がかりなのは、原油の買い越しが依然として過去最高水準であり、
米株は我が国と同様、個人の信用買い残が特盛状態なので、
(米個人確定申告期限は15日です)
薄商いが継続し、原油の巻き戻しも起きるようだと重石にはなりそうです
我が国ついては、個人の信用買い残が10年半ぶりの水準に膨らむ一方で、
外国人が年初から約9兆円の鬼売りを食らわす構図が3月第4週まで続き
やっとこさ4月第1週から買い越しに転じているので(現物は2週連続)
個人と国内勢の売りは重石となるものの、
海の向こうの足元の基調が継続するなり適温相場になったとしても、
米株高となれば円安となりますので、投機筋の一昨年末以来の円の買い越し
約1.5兆円まで減少している裁定買い残(裁定売り残は高水準)、
これらが週末のSQ通過を機に巻き戻しが加速すると共に、
外国人買いが継続して商いも伴ってくれば、
個人の売りも呑み込む展開となりそうです。
(確認として空売り比率の減少傾向が継続するのかも注視が必要です)
そして先に述べた通り、ひとまず下旬までという目線の海の向こうと同様、
我が国も国内決算の本格化(日電産は24日)、黒田薬局(日銀)会合が、
下旬に控えているので、海の向こうでシリアリスク、貿易戦争リスク、
米ハイテクリスクが再燃せず、国内政治リスクのシカト状態も続けば、
ひとまず下旬までは、需給にも則した円安・株高基調が継続しそうです。
(不気味だった米為替報告書は無難な内容でした(対中の内容も))
ちなみに今週の動くきっかけとなりそうなイベントですが、
週を通してはシリア情勢、貿易戦争動向、米企業決算、米金融政策動向、
国内政治動向、決まったイベントとしては以下の通りです。
16日 新月、日中経済対話、規制改革推進会議
米3月小売売上高、米4月NY連銀製造業、米4月NAHB住宅市場指数
米決算(ネットフリックス、バンカメ)化学兵器禁止機関執行理事会
17日 日米首脳会談
中国1-3月期GDP&経済統計、露議会が米への報復措置案採決
米3月住宅着工、IMF世界経済見通し、米連邦通信委員会
クオールズFRB副議長議会証言、米決算(IBM、J&J、GS)
18日 日米首脳会談、3月貿易統計
ベージュブック、クオールズFRB副議長講演、NY連銀総裁講演
米決算(アルコア、モルスタ、アメックス)
19日 安倍首相訪米、日露外務次官戦略対話
米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米3月景気先行指標総合指数
ラガルドIMF専務理事会見、
クオールズFRB副議長議会証言、ブレイナードFRB理事講演
20日 安倍首相訪米&帰国、3月全国消費者物価
G20財務相・中央銀行総裁会合、IMF・世界銀行春季総会(-22日)
米SQ、米決算(GE、P&G)
以上の通り、我が国としては日米首脳会談以外にも、
追い風となりそうな政策関連イベントが多く
安倍ちゃんマンが日米首脳会談以外に、
セールスマンとして米国で講演等をする可能性もあります。
海の向こうはシリア情勢や貿易戦争よりも、
材料として大きくなりそうなイベントは少ない一週間ですが、
まずは週明けの米小売売上高、ネットフリックス決算が注目です
忘れておりましたが、新興市場については繰り返し書いている通り、
足元の国内外の基調が続いても、まずは主力大型株(特に外需)からなので
新興市場はその次というくらいの姿勢で構えておきましょう。
もしかすると新興企業決算が本格化するのはGW明け以降ですから、
4月下旬までは置き去りの可能性も有り得ますのでね。
(皮肉ながらシリア関連のリスクオフならばという気もしますけどね)
お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
| | 2018-04-15-Sun 23:23 [編集]
| | 2018-04-15-Sun 23:23 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2018-04-15-Sun 23:44 [編集]
マーケット番長 | URL | 2018-04-15-Sun 23:44 [編集]
毎度、鍵コメありがとうございます。
説明するのも面倒なのですが、
記事は便宜上、買い目線でしか書いてないですし、
取引には「売り」と「買い」があるわけですからね。
そもそも買うにしてもそんなに買うことってありますか?
私は年に2度くらいしか買わないこともザラにあるんですけど、
資金、投資対象、スタンス、性格も?人それぞれですから、
ご自身に合わないからと言ってイライラなさらず、
他人も気にせず余裕を持ってくださいw
そしてネットくらいは堂々と名乗って言ってくれると嬉しく思います。
大きなお世話ですけど実生活においても、自分でケツの拭けない人間ではなく、
面と向かって言える人であることを願っております。
説明するのも面倒なのですが、
記事は便宜上、買い目線でしか書いてないですし、
取引には「売り」と「買い」があるわけですからね。
そもそも買うにしてもそんなに買うことってありますか?
私は年に2度くらいしか買わないこともザラにあるんですけど、
資金、投資対象、スタンス、性格も?人それぞれですから、
ご自身に合わないからと言ってイライラなさらず、
他人も気にせず余裕を持ってくださいw
そしてネットくらいは堂々と名乗って言ってくれると嬉しく思います。
大きなお世話ですけど実生活においても、自分でケツの拭けない人間ではなく、
面と向かって言える人であることを願っております。
最後にひと言多いの違いますか?
株担 | URL | 2018-04-16-Mon 12:16 [編集]
株担 | URL | 2018-04-16-Mon 12:16 [編集]
私は自営業でしっかり納税もさせて頂いております。最後にひと言多いのと違いますか?
私は記事には色々と書いておりますが、貴方の人格を否定する様な人間ではございません。
自分のケツぐらい拭けない人間が自営業はやりせん。コメントを公にしないのは他者ではなく貴方ひとりに向けたメッセージだからです。
ご理解下さい。会った事もない他人に対し、人としてについてあまり失礼な事は言うものではありませんよ。
私は記事には色々と書いておりますが、貴方の人格を否定する様な人間ではございません。
自分のケツぐらい拭けない人間が自営業はやりせん。コメントを公にしないのは他者ではなく貴方ひとりに向けたメッセージだからです。
ご理解下さい。会った事もない他人に対し、人としてについてあまり失礼な事は言うものではありませんよ。
株担さんへ
マーケット番長 | URL | 2018-04-16-Mon 12:42 [編集]
マーケット番長 | URL | 2018-04-16-Mon 12:42 [編集]
> 私は自営業でしっかり納税もさせて頂いております。最後にひと言多いのと違いますか?
> 私は記事には色々と書いておりますが、貴方の人格を否定する様な人間ではございません。
> 自分のケツぐらい拭けない人間が自営業はやりせん。コメントを公にしないのは他者ではなく貴方ひとりに向けたメッセージだからです。
> ご理解下さい。会った事もない他人に対し、人としてについてあまり失礼な事は言うものではありませんよ。
私一人に向けたメッセージですか?
先ほど書いていることとは違うのですが・・・??
とにかく持論とか人として・・・と述べる前に、
せめてそういう言葉遣いでコメントを書いてから、
「失礼な一言を言うな」と述べて頂けると素直に聞き入れますけど、
まずそこからお願いできないでしょうか。
それと出来ればその名前ではないコメントをお願いします。
> 私は記事には色々と書いておりますが、貴方の人格を否定する様な人間ではございません。
> 自分のケツぐらい拭けない人間が自営業はやりせん。コメントを公にしないのは他者ではなく貴方ひとりに向けたメッセージだからです。
> ご理解下さい。会った事もない他人に対し、人としてについてあまり失礼な事は言うものではありませんよ。
私一人に向けたメッセージですか?
先ほど書いていることとは違うのですが・・・??
とにかく持論とか人として・・・と述べる前に、
せめてそういう言葉遣いでコメントを書いてから、
「失礼な一言を言うな」と述べて頂けると素直に聞き入れますけど、
まずそこからお願いできないでしょうか。
それと出来ればその名前ではないコメントをお願いします。
古株 | URL | 2018-04-16-Mon 15:59 [編集]
名前は変えました。
貴方の記事内容以外に以前からコメントはしておりません。貴方を侮辱した事はありましたか?
まず会ったこともない相手に失礼な事を言うべきではない事は謝罪すべきではないですか?
とにかく貴方から侮辱される筋合いはございません。
貴方は私に何か貸しでもありますか?言葉遣いには気をつけて下さい。
貴方の記事内容以外に以前からコメントはしておりません。貴方を侮辱した事はありましたか?
まず会ったこともない相手に失礼な事を言うべきではない事は謝罪すべきではないですか?
とにかく貴方から侮辱される筋合いはございません。
貴方は私に何か貸しでもありますか?言葉遣いには気をつけて下さい。
古株さんへ
マーケット番長 | URL | 2018-04-16-Mon 16:11 [編集]
マーケット番長 | URL | 2018-04-16-Mon 16:11 [編集]
> 名前は変えました。
> 貴方の記事内容以外に以前からコメントはしておりません。貴方を侮辱した事はありましたか?
> まず会ったこともない相手に失礼な事を言うべきではない事は謝罪すべきではないですか?
> とにかく貴方から侮辱される筋合いはございません。
> 貴方は私に何か貸しでもありますか?言葉遣いには気をつけて下さい。
これまで鍵コメントで書かれたことは覚えてますか?
人格否定、侮辱、失礼な言葉使い盛りだくさんですけど、
それについてはどう思われますか?
私としてはその言葉をそっくりそのままお返ししたいのですが、
一応鍵コメントだったので配慮して公開しておりませんが、
もしよろしければ「株担」名義で書かれた分を公開してもよろしいでしょうか?
ご検討の程よろしくお願いします。
> 貴方の記事内容以外に以前からコメントはしておりません。貴方を侮辱した事はありましたか?
> まず会ったこともない相手に失礼な事を言うべきではない事は謝罪すべきではないですか?
> とにかく貴方から侮辱される筋合いはございません。
> 貴方は私に何か貸しでもありますか?言葉遣いには気をつけて下さい。
これまで鍵コメントで書かれたことは覚えてますか?
人格否定、侮辱、失礼な言葉使い盛りだくさんですけど、
それについてはどう思われますか?
私としてはその言葉をそっくりそのままお返ししたいのですが、
一応鍵コメントだったので配慮して公開しておりませんが、
もしよろしければ「株担」名義で書かれた分を公開してもよろしいでしょうか?
ご検討の程よろしくお願いします。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |