fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
今週は黒光りの満月か・・・
こんにちは。

キプロスの騒動が現在進行形で右往左往しており、

この後も事態がコロコロと変わるかもしれませんが、

全ての結果を待っていると夜中になってしまってキリがないので、

現時点における状況を踏まえながら、来週の展望を占ってみます。


まず昨夜、トロイカと協議して決めた支援策が、キプロス議会にて可決されましたが、

なんと!高額預金者(10万ユーロ以上)に対して、

預金課税を25%徴収するのだそうで・・・恐ろしいですなぁ・・・しかも可決って・・・

前回は低額預金者へ負担を押し付け、高額預金者を守ろうとしていたのに、

見事な手の平返しです・・・

ギリシャ国民の預金を守る為の法案はさっさと一昨日に可決していたのに、

実質的には大半がロシア人と言える高額預金者には25%の預金課税でっか・・・

ギリシャは守って、ロシアは25%課税・・・ロシアが黙っているのか・・・

そうなると平気で手の平返しをするキプロス議会が、

可決したギリシャ国民の預金保護をひっくり返してもおかしくない・・・とも言える。


まぁでも勝手に想像を膨らませても仕方ないので、現実だけを見ると、

先週末の米株が引ける時点では、キプロス騒動の終結期待で上昇しておりますが、

冒頭の預金課税25%というのは織り込まれておらず、

ちとアテにならない状況ではあります。

米株の引け時点において、キプロス騒動で決まっていたものを整理すると、

 ・キプロスの金融機関からギリシャ部門を分離することで合意・・・
 ・銀行再編法案を可決してバッドバンクの設立が決定・・・
 ・銀行の資本規制を導入する権限を政府に付与する法案も可決・・・
 ・国家資産を財源とする「団結基金」を創設する法案を可決・・・

まぁ確かに進展はしており、ギリシャへの防火壁も一部は構築されているので、

結構なことではありますが・・・、肝心要のロシアからの支援は得られていない所か、

昨日の預金課税25%の可決でロシアの怒りを買っているでしょう・・・

そんな預金課税についても、低額預金者への課税は避けられたものの、

高額預金者への課税は25%ですから、銀行が営業を再開する26日以降は・・・

預金流出が避けられないでしょうから、

キプロス内の銀行が破綻する可能性は高いと言わざるを得ないです。

しかもECBが予定通り25日に緊急流動性支援を打ち切ったならば、

さらに干上がることになります・・・

なにやら銀行員はストライキだとも言っているようですし・・・

以上の通り、預金課税25%ありきの支援ですから、

預金流出は避けられない状況と言えるだけに、

終結期待というのは・・・アテにならないです。


ま、以上のことも踏まえつつ、いつも通り今週のスケジュールも加味しながら、

今週の展望を占っていきましょう。
-------------------------------------------------------------------

国内海外
24(日)ユーロ圏財務相会合
OECD事務総長、中国訪問(23-25日)
25(月)日・欧州連合(EU)首脳会議(延期米2月シカゴ連銀全米活動指数
安倍首相、EU大統領らが会談(延期米3月ダラス連銀製造業活動指数
「1票の格差」訴訟判決(広島高裁)イタリア3月消費者信頼感指数
気象庁3カ月予報シンガポール2月消費者物価指数
決算-壱番屋、WNIウェザーECBからキプロスへの資金供給期限
キプロス証券取引所再開予定(26日とも)
メルシュECB理事講演
NY連銀ダドリー総裁講演
バーナンキFRB議長講演
キングBOE総裁講演
ブランチャードIMFチーフエコノミスト講演
OECD事務総長、中国訪問(23-25日)
国債入札-イタリア
26(火)2月企業向けサービス価格指数米2月耐久財受注
黒田日銀総裁が財務金融委員会にて米1月S&P/ケース・シラー住宅価格指数
日銀半期報告について質疑米3月消費者信頼感指数
米2月新築住宅販売件数
定例閣議米3月リッチモンド連銀製造業指数
「1票の格差」訴訟判決(東京他7カ所)スペイン2月財政収支
鴻海のシャープへの出資交渉期限NZ2月貿易収支
日中韓FTA会合(26-28日)韓国10-12月期GDP
権利取り最終売買日キプロスの銀行が営業再開予定
ハンガリー中銀政策金利発表
分割-ガンホー、ユーグレナ、ミクシィトルコ中銀政策金利発表
    地盤ネット、オリックス、KDDI他BRICS サミット(26-27日)
スティーブンスRBA総裁講演
決算-ハニーズ
国債入札-イタリア(短)、英、米
27(水)「1票の格差」訴訟判決(仙台)※最後米MBA住宅ローン申請指数
日中韓FTA会合(26-28日)米2月中古住宅販売保留件数指数
米週間原油在庫
配当権利落ち日独4月GfK消費者信頼感
独2月輸入物価指数
満月仏10-12月期GDP・確報値
英10-12月期GDP・確報値
IPO-タマホーム英10-12月期経常収支
ユーロ圏3月消費者信頼感・確報値
ユーロ圏3月経済信頼感
イタリア1月工業受注
イタリア1月小売売上高
加2月消費者物価指数
米国暫定予算の失効期限(21日に可決済)
ボストン連銀ローゼングレン総裁講演
クリーブランド連銀ピアナルト総裁講演
ミネアポリス連銀コチャラコタ総裁講演
BRICS サミット(26-27日)
NY国際自動車ショー(-4/7)
国債入札-イタリア、米
休場-インド
28(木)2月小売業販売額米10-12月期GDP・確報値
米新規失業保険申請件数
日中韓FTA会合(26-28日)米3月シカゴ購買部協会景気指数
独3月雇用統計
2年国債入札独2月小売売上高指数
ユーロ圏2月マネーサプライM3
中国2月工業利益(10:30)
加1月GDP
ブラジル3月雇用統計
LTRO資金の返済額公表
チェコ国立銀行政策金利発表
国債入札-米
休場-メキシコ、フィリピン
29(金)2月失業率米2月個人所得
2月有効求人倍率米2月個人消費支出
2月全国消費者物価指数米2月コアPCEデフレーター
3月東京都区部消費者物価指数米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値
2月鉱工業生産・速報値仏2月消費支出
2月新設住宅着工戸数
2月建設工事受注休場-米(為替は通常取引)、英、伊、ブラジル
    香港、インド、豪、NZ、南ア等
定例閣議
ゆうちょ銀行、かんぽ生命が新年度の
投資計画を発表
決算-宝印刷、ニトリHD
30(土)日本維新の会、初の党大会
31(日)中小企業金融円滑化法が終了欧州各国が夏時間入り

-------------------------------------------------------------------
いつもの如く地域ごとに詳細を書いておりますが、

長ったらしいので、面倒な方は★日本以降からご覧下さい。


★欧州

冒頭で書いた通り、10万ユーロ超の預金への25%課税が含まれている法案が、

昨夜のキプロス議会にて可決されており、鬼の預金課税はともかくとして、

その法案自体がトロイカとの事前協議で決めた法案なので

今夜のユーロ圏財務相会合では支援が決定するでしょう。

トロイカの条件を呑む事が前提とするECBも、

緊急流動性供給の期限である25日を延長しそうです・・・

しかしながら、キプロスの銀行が営業を再開する26日以降は、

取り付け騒ぎを含む預金流出騒ぎが起きるとしか思えないのですが・・・

銀行員のストライキで営業が再開されなければ、騒ぎに拍車を掛けそうですし・・・

低額預金者への預金課税が回避されたことで、

もしかしたら取り付け騒ぎは起きなかったとしても、

高額預金者の預金流出は避けられないでしょうから、

このままだとキプロスの銀行破綻を招きそうです・・・

そうなるとキプロス銀はギリシャ国債を大量に保有しているだけに、

22日にキプロス銀行内にあるギリシャ国民の預金は保護すると決まったものの、

それだけではギリシャへの防火壁として機能は果たせるのか・・・


ということで、キプロス議会では鬼の様な預金課税が可決されたので、

今夜のユーロ圏財務相会合でも支援が決定するでしょうし、

ユーロ圏の条件に準ずるECBも緊急流動性支援の期限を延長させるでしょうから、

早ければ週明けから市場が一旦は好感する可能性はありますが・・・

同時に預金課税は執行されますので、これを市場がどう受け取るのか・・・

週前半は好感してもキプロスの銀行が営業を再開する26日以降は・・・

表立った取り付け騒ぎが起きなければ、市場も反応は鈍いかも知れませんが、

銀行員のストライキが起きるとも言われており、ストライキが無かろうとも、

裏では高額預金者の預金流出が続き、キプロス内の銀行破綻というシナリオが、

ひたひたと進行することにはなります・・・

キプロスについてはこんな感じでおます。


他の欧州における今週の重要イベントとしましては、

やや隅に置かれつつある緊縮財政の姿勢が問われるイタリアの連立協議の行方、

ナンボほど借金するつもりやねんと突っ込まれつつあるイタリア国債入札(月~水)、

28日のLTRO返済額の公表、週末から欧州市場が4連休(イースター)、

といった所です。

連立協議は今の所はベルサニを中心に連立の方向で進んでおりますので、

再選挙という事態になったり、月~水の入札期間中にキプロスが炎上しなけば、

国債入札を含めイタリア絡みのイベントは無事に通過するでしょう。

LTRO返済額はそろそろ渋チン返済が話題になりつつあります。

イースターについては休暇を前にしての手仕舞い要因ではありますが、

月末のお化粧で相殺できそうではあります。


ということからも、今週の欧州については、

まずは今夜のユーロ圏財務相会合にて支援が決まらなければ、

週末からのイースターもあり、そのまま週末まで軟調相場が続きそうです。

もし支援が決まったするならば、ECBからの流動性供給期限も延長され、

週前半は堅調に推移して、26日以降はキプロスの銀行での騒ぎ次第でしょう。


ちなみに25日の日EU首脳会談はキプロス騒動のおかげで延期となりましたが、

今週中に代替開催(未定)となれば、タイミング的に日本が救世主になったりも・・・

ロシアにも恩が売れるし・・・ま、想像に過ぎないですけど。


★米国

今週の重要イベントとしましては、ツルピカハゲ丸(バーナンキ議長)の講演(25日)、

上記スケジュール一覧の赤文字で書かれた米マクロ指標といったところですから、

今週はキプロス騒動次第とも言えますが、

米国は通貨高を伴っての上昇劇を演じており、

しかもキプロス等での欧州の騒ぎや自国の景気不安の台頭で環境が悪化しても、

ユルフン(金融緩和)期待というどちらに転んでも都合が良いロジックが働いており、

懸念材料だった27日に期限を迎える暫定予算案は21日に下院でも可決したので、

政府閉鎖という事態も正式に回避されてますからねぇ・・・。

現時点ではキプロス騒動は関係ない強さしか見えないです。

強いて挙げれば高値警戒感とイースター入りで更に商いが減少するくらいです。

ま、些細な材料に悪ノリする連中が巣食っているのも米国ですから、

今週は一応、欧州次第(キプロス次第)ということです。

あ、中東歴訪を終えたオバマがイランに・・・4月の再協議まではないか・・・

それとも先日発足したイスラエルの第三次ネタニヤフ新政権が代わりに・・・ないか。


★中国

今週は特にありまへん。中国企業の決算は多いですけど・・・


★中東

イランの核疑惑は米国の項でも書いた通り、4月5~6日に予定されている、

6カ国とイランの再協議までは大きな動きはないでしょう。

イスラエルで先週発足した第三次ネタニヤフ新政権が、

先日訪問したオバマにそそのかされてイランを空爆したりして・・・

これだけは蓋を開けてみない事にはわかりまへん。

シリアは現地報道を見ると、またしても不穏な空気にはなっているようですが、

まぁ、大丈夫でしょう。


★北の国

北の国から2013巣立ち(金正日からという意)は継続中ですが、

先週の米韓軍事演習と休戦協定の破棄でも動かなかったので、

次のカリアゲバカ息子が動くリスクとしては、

おじいちゃん(金日成)の誕生日(4/15)を前に何をやらかすのかでしょう。

昨日、日本が主導した北朝鮮の拉致・人権侵害調査委設置決議案が、

国連にて可決されたことで、カリアゲくんが怒り心頭の様なので、

我が国にまさかの矛先が・・・これも蓋を開けてみないとわかりまへん。


★日本&まとめ

今週の国内イベントとしては、

26日の黒光り銀行総裁(黒田総裁)の衆院での質疑、同日は権利取り最終売買日、

27日の権利落ち日&満月、そして月末&期末である29日のマクロ指標、

といったところです。

そしてイベント以外ではアベノミクス期待の一環でもある、

黒光り銀行(日銀)の臨時会合&異次元金融緩和期待が継続しております。


従って今夜のユーロ圏財務相会合にて支援が決まらず、

ECBの期限も切れることで、リスクオフに傾いたとしても、

26日に黒ちゃんが衆院での質疑に立ちますので、

いざとなれば先週温存しておいた臨時会合&異次元金融緩和の具体的な内容を

ブチ上げてでも火消しをするでしょう。

一方、ユーロ圏財務相会合にて支援が決まれば、

黒ちゃんもアホやないですから、

キプロスの銀行が営業を再開する26日以降を見極めてから、

後の先(カウンター)で迎え撃てるように臨時会合を開催するでしょう。

一部では25日なんて話もありますけど・・・

まさか26日には質疑もあるのですから、市場へのアナウンス効果と言う意味でも、

キプロスが大騒動にでもならない限り、25日は有り得ないと思いますが・・・

26日は権利取り最終売買日、27日は権利落ちですから・・・まさか25日は・・・

25日の晩には放火魔兼消防士のバーナンキ講演もありますから・・・

まさか25日に動くほどのアホではないと思いますが・・・


以上の通り、週明けは今夜のユーロ圏財務相会合の結果次第ですが、

今夜を含め今週予定されている一連のキプロスイベントが悪い方向に転んだとしても、

25日にはバーナンキ講演、26日には黒ちゃんの質疑が控えており、

そして権利落ち日である27日以降には臨時会合での異次元殺法も控えているので、

キプロス騒ぎは発生直後の混乱はあれど、すぐに鎮火できる体制が整っており、

今週は大きく崩れる事はなさそうです。

しかしながら臨時会合の話がウンともスンとも出て来なければ、

27日以降は欧州が騒がなくともイースター入り前でもありますし、

我が国は権利落ち日(ついでに満月)でもありますから、週末までは要注意です。

満月に黒光ってくれるのが理想なのですが・・・

臨時会合にセーラームーンのコスプレで黒ちゃんが現れたりして・・・んな訳ない。


ということで、今週のスタンスとしましては、

まず短期の方については、

明日の主力大型株は今夜のユーロ圏財務相会合の結果次第ですが、

26日以降は欧州が騒ごうとも黒ちゃんが動きそうですから、

持ち越しても良さそうですが、夜間はキプロスに翻弄されるというリスクは、

覚悟の上で挑んで下さい。

ちなみに三市場の信用買残が、4年8カ月ぶりの水準に膨らんでいる現実もあるので

取組の悪い銘柄は、26日(権利取最終売買日)以降は持ち越さない方がいいでしょう

主力大型以外は先週までと同様、テーマ株や新興市場にて、

これまで通り小刻みにサーフィンすればいいでしょう。

月末には御存知でしょうけど、日本の悪人顔百選の亀井下駄之助くん渾身の

中小企業金融円滑化法が終了しますので、

サラ金は循環物色以外にも新たなテーマ性が乗ります。すでに動いてるけど・・・

一方、ソーシャルゲーム関連については、

米国が週末に資金洗浄規制を仮想通貨にも適用する事を決めており、

表向きは日本の企業は禁止しているものの、騒ぎが飛び火する可能性はあります。

そしてマザーズは商いが細ったままなので、商いが戻らなければ、

マザーズ始め新興市場での持ち越しは避けた方が無難です。

中長期の押し目狙いの方については、主力大型の本格的な押し目は、

27日あるいは月末以降というスタンスで構え、

先行して下げている銘柄を拾うなり、中小型を仕込むなりするか、

短期の方と同様の物色で小刻みに勤めばいいでしょう。

少なくとも参院選までを見据えている長期の方については、

黒ちゃんの動向を見極めてから動いても遅くはないので、

このまま王者の風格で構えておきましょう。


お手数ですが記事が参考になりましたら、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。


 にほんブログ村 株ブログへ 
スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
マーケットの予定_20130325-20130331
7以外お願い 2013-03-25-Mon 02:35
継続する力は、マーケットで生き残っていくために必要不可欠だと思う。何を継続するのかというと、自分が過去に建てた仮説について、現実にはどうなっていくのかを日々見守ること。... [続きを読む]
世の中の見方_継続する力
7以外お願い 2013-03-25-Mon 02:45
継続する力は、マーケットで生き残っていくために必要不可欠だと思う。何を継続するのかというと、自分が過去に建てた仮説について、現実にはどうなっていくのかを日々見守ること。... [続きを読む]
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.