こんばんはです。
本日は大納会・・・今年も終わりました。
来年はゴリラ(申)年ですから、見た目が年男な私としては、
(実際は申年ではないですw)
相場格言の「申酉(さるとり)騒ぐ」のように、
私も良い意味でウホウホと騒ぐような一年になるといいですなぁ。
さて今年の振り返り等はそこら中に書いてあるでしょうから、
詳細は割愛させて頂きますが
私としてはリーマンショック、東日本大震災等を経て、
ついに米国が利上げに動いたことが最も感慨深い出来事であり
ゼロ金利で調教されてしまっている我が国も、今年は・・・とは言いませんが
いずれはデフレを脱却して、まともな金利となる日が来ることを願うばかり。
そういう意味では安倍ちゃんマンの登場によって、
閉塞の20年から脱したとも言えますが、
未だ続くゼロ金利状態を見ていると、まだ閉塞中なのかとも思えたり・・・
まぁこの国が民主党にトドメを刺されなかったことだけは良かったですけどね
さてさて、大納会を迎えた本日のマーケットですが・・・
その前に、昨日行われたボクシングと総合格闘技のRIZINですが、
ボクシングは文句の付けようが無い2試合であり、
井上については改めて異次元な強さに驚愕するばかりでした。
贔屓目抜きで世界的に見ても、パウンドーフォーパウンドじゃないのか・・・
と思えますし、少なくとも歴代の日本人選手と比べればNO.1です。
今年中に本場の米国に渡り、
マニーパッキャオに次ぐアジアのスターになってくれるのではと、
期待が高まるばかりです。
その前に井岡あたりの鼻柱をへし折って頂きたいところですが・・・
井岡も良い選手だったのに、TBSと絡むとロクなことがないです。
当然ながら明日は井岡よりも内山の試合が注目です。
そして昨夜のRIZINですが、世界を席巻しているUFCと比べると、
レベルが違い過ぎる試合もありましたが、復活の一発目ですから、
開催することに意義があったと受け止めておきます。
(明日の曙と把瑠都の2試合が心配ですけど・・・)
どうやら4月にも次回大会が決定しているようなので、
昨日書いた景気目線においても、良いことではあります。
格闘技の灯と共に、真の意味での閉塞からの脱却を願うばかりです。
あ、そういえば、ツイッターのTL上に、
コミケ?かどっかの会場にアラブの石油王の目撃情報が・・・
RIZINの観戦に訪れるという噂もあったので、
目撃されているのはアブダビのタハヌーン王子かも・・・
ついでに安倍ちゃんマンら政治家と会談でもすれば、
日本市場に資金をぶち込むという期待が高まるかも知れませんし、
もしかすると年明けはコミケ(アニメ)関連が賑わうかも・・・(適当)
まさか昨今の原油安によって台所が火の車となり、
日本政府に助けを求めに来ていたら笑うしかないですけどね。
以上の通り、いつもながらの独りよがりな格闘技ネタはこれくらいにして、
改めて本日の大納会マーケットですが・・・
昨夜の欧米市場が商いはともかくとしても、
動きとしてはベタなリスクオンの動きとなり、
原油、新興国と言った利上げアレルギーな連中の症状も落ち着いていたので、
(本日の中国も含め)
シャチホコ相場を期待したのですが、
とてもやないけどシャチホコと言えるような上げとはならず、
掉尾の一振すらも言い難く、掉尾の一屁ほどの続伸で引けました。
引けに掛けても円高と共に失速し、引け味としてもよろしくはなく、
掉尾の一屁程度の上げではありましたが、
今週は大納会まで3日続伸で引けたことだけはヨシとしましょう。
そして年跨ぎでの持ち越しについても、
本日の欧州市場は軟調なスタートとなっており、先物もやや下げておりますが
昨日も書いた通り、イベント的にもカレンダー的にも、
これといった年越しリスクは少ないですから、
ウクライナやプエルトルコが今さらのように騒がれたり、
中国がお得意の休み中によからぬことをやらかしたり、
年末の資金難で破綻企業が出て来る等の突発的なことが無ければ、
年跨ぎの持ち越しは大丈夫だと思いますけどね・・・
まぁ、もはやつべこべ言っても大納会を迎えてしまったので、
平和な新年を迎えられることを願うばかりです。
ということで、年明けの展望については、正月休みに改めて書きますが、
明日からの休み中の記事については、昨年入院したこともあり、
メリハリを付けようかとも思っているので、気が向いたら更新します。
改めまして、本年も私のダラダラと長い記事を読んで頂いたり、
コメントを残して頂いたりとお世話になりました。
随分と素っ気ない挨拶ではありますが、
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!
お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。

本日は大納会・・・今年も終わりました。
来年はゴリラ(申)年ですから、見た目が年男な私としては、
(実際は申年ではないですw)
相場格言の「申酉(さるとり)騒ぐ」のように、
私も良い意味でウホウホと騒ぐような一年になるといいですなぁ。
さて今年の振り返り等はそこら中に書いてあるでしょうから、
詳細は割愛させて頂きますが
私としてはリーマンショック、東日本大震災等を経て、
ついに米国が利上げに動いたことが最も感慨深い出来事であり
ゼロ金利で調教されてしまっている我が国も、今年は・・・とは言いませんが
いずれはデフレを脱却して、まともな金利となる日が来ることを願うばかり。
そういう意味では安倍ちゃんマンの登場によって、
閉塞の20年から脱したとも言えますが、
未だ続くゼロ金利状態を見ていると、まだ閉塞中なのかとも思えたり・・・
まぁこの国が民主党にトドメを刺されなかったことだけは良かったですけどね
さてさて、大納会を迎えた本日のマーケットですが・・・
その前に、昨日行われたボクシングと総合格闘技のRIZINですが、
ボクシングは文句の付けようが無い2試合であり、
井上については改めて異次元な強さに驚愕するばかりでした。
贔屓目抜きで世界的に見ても、パウンドーフォーパウンドじゃないのか・・・
と思えますし、少なくとも歴代の日本人選手と比べればNO.1です。
今年中に本場の米国に渡り、
マニーパッキャオに次ぐアジアのスターになってくれるのではと、
期待が高まるばかりです。
その前に井岡あたりの鼻柱をへし折って頂きたいところですが・・・
井岡も良い選手だったのに、TBSと絡むとロクなことがないです。
当然ながら明日は井岡よりも内山の試合が注目です。
そして昨夜のRIZINですが、世界を席巻しているUFCと比べると、
レベルが違い過ぎる試合もありましたが、復活の一発目ですから、
開催することに意義があったと受け止めておきます。
(明日の曙と把瑠都の2試合が心配ですけど・・・)
どうやら4月にも次回大会が決定しているようなので、
昨日書いた景気目線においても、良いことではあります。
格闘技の灯と共に、真の意味での閉塞からの脱却を願うばかりです。
あ、そういえば、ツイッターのTL上に、
コミケ?かどっかの会場にアラブの石油王の目撃情報が・・・
RIZINの観戦に訪れるという噂もあったので、
目撃されているのはアブダビのタハヌーン王子かも・・・
ついでに安倍ちゃんマンら政治家と会談でもすれば、
日本市場に資金をぶち込むという期待が高まるかも知れませんし、
もしかすると年明けはコミケ(アニメ)関連が賑わうかも・・・(適当)
まさか昨今の原油安によって台所が火の車となり、
日本政府に助けを求めに来ていたら笑うしかないですけどね。
以上の通り、いつもながらの独りよがりな格闘技ネタはこれくらいにして、
改めて本日の大納会マーケットですが・・・
昨夜の欧米市場が商いはともかくとしても、
動きとしてはベタなリスクオンの動きとなり、
原油、新興国と言った利上げアレルギーな連中の症状も落ち着いていたので、
(本日の中国も含め)
シャチホコ相場を期待したのですが、
とてもやないけどシャチホコと言えるような上げとはならず、
掉尾の一振すらも言い難く、掉尾の一屁ほどの続伸で引けました。
引けに掛けても円高と共に失速し、引け味としてもよろしくはなく、
掉尾の一屁程度の上げではありましたが、
今週は大納会まで3日続伸で引けたことだけはヨシとしましょう。
そして年跨ぎでの持ち越しについても、
本日の欧州市場は軟調なスタートとなっており、先物もやや下げておりますが
昨日も書いた通り、イベント的にもカレンダー的にも、
これといった年越しリスクは少ないですから、
ウクライナやプエルトルコが今さらのように騒がれたり、
中国がお得意の休み中によからぬことをやらかしたり、
年末の資金難で破綻企業が出て来る等の突発的なことが無ければ、
年跨ぎの持ち越しは大丈夫だと思いますけどね・・・
まぁ、もはやつべこべ言っても大納会を迎えてしまったので、
平和な新年を迎えられることを願うばかりです。
ということで、年明けの展望については、正月休みに改めて書きますが、
明日からの休み中の記事については、昨年入院したこともあり、
メリハリを付けようかとも思っているので、気が向いたら更新します。
改めまして、本年も私のダラダラと長い記事を読んで頂いたり、
コメントを残して頂いたりとお世話になりました。
随分と素っ気ない挨拶ではありますが、
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!
お手数ですが記事が参考になりましたら、
下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。



スポンサーサイト