fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
チグハグ、ゴチャゴチャな週末・・・ついでにソチ五輪を10倍楽しく見る方法
こんばんは。

相変わらず新興国危機やなくて日本危機ちゃうんかいな!

とツッコミたくもなる新興国以上の下げっぷりを見せる男前な日本株・・・

今朝の記事でも書いた通り、昨夜の欧米市場と新興国市場は、

状況が改善しているとは言えないチグハグな反応であり、

本日のアジア新興国も同じくチビっとだけ落ち着いた程度であり、

大して状況が改善している訳でも無く、南ア、ロシアも更に頭角を現しており、

米債もQE縮小継続による米債安ではなく、リスクオフによる米債高が続いており、

我が国とっては新興国危機に加えて円高も喰らっております。

だけに、日本危機かとツッコミたもなるのですが、

それにしてもなかなかスッキリしまへんなぁ・・・

このまま時間が解決というか、風化するのを待つのか、

新興国がさらなる利上げ等に動き、身を削りながら対処に当たるのか・・・

どうなるのやら・・・困ったもんです。

ということもあり、本日の日本株は朝方のアテにならない上昇が後場から剥げ落ち、

しかも相変わらず後場からの下げ局面で商いも膨らみ、

まだまだ下げのパワーが優勢の状況が続いております。

マザーズはパワーダウンしておりますが、JQも下げパワー優勢を維持しており、

昨日下げパワーがダウンしたかと思った東証2部も、本日は復活しており、

日経、TOPIXだけでなく、新興も含めた日本株全体としても下げパワーが優勢です

本日のテンコ盛り決算については、さすがに全てを見れていないので触れませんが、

朝方発表された経済指標については、結果自体は好調だったのですが、

4月からの消費税引き上げと言う目線では、

所得も上がらないまま、物価だけが上がっているのに(コアコアCPIも)、

麻生くんが曲がった口をひょっとこの様に尖らせながら、ふんぞり返って会見し、

得意気にデフレ脱却だ、アベノミクスの成果だと言われても、

このままでは4月以降、国民から不満が噴出しそうですが・・・

そういう意味でも、本日発表の実収入も減少しておりましたが、

来週発表の12月毎月勤労統計調査は、

所得を確認する意味でも、4月迄の目線という意味でも重要な指標ではあります。

とにかく4月の消費税引上げまでに、何としても所得を上げるなり、

せめて上がるという見込みが立っていないと(春闘もありますしね)、

安倍ちゃんの支持率に響き、支持率ありきのアベノミクス相場も剥げ落ちます

ちなみに本日発表された雇用指標は、

改善されていたので、所得増と言う意味では喜ばしいことではありますけどね。


ま、週末なので暗い話はこれくらいにして、明るい話を・・・

新型万能細胞であるSTAP細胞の作製に成功した小保方さんは30歳だそうで・・・

ノーベル賞を受賞するような方ってのは、

iPS細胞のU字工事・・・ではなく、山中教授は別にしても、

研究生活40~60年目で報われたなんて話も多く、高齢の方が多いだけに、

30歳で受賞したとなると、あと40~50年は研究を続けられるということですから、

今後は研究資金も集まりやすくなり、更なる快挙も期待できますので、

日本の未来が明るく感じますなぁ。

しかも女性ですから、リケジョブームが更に加速し、

男社会のイメージがある理系畑の裾野が女性にも拡がるわけですから、

これまで以上に人材が集まるかも知れないですね。

自分がゴリゴリのブケダン(文系男子)?で理系の分野がサッパリなだけに、

こういう類の話は必要以上にテンションが上がってしまいます。

そしてSTAP細胞関連銘柄の株価もテンションが上がっておりますが、

一部では割烹着銘柄やムーミン銘柄(何?)までが上がっているとか、

小保方さんが理化学研究所ということで、

理研と名の付く関係の無い所まで便乗上げしておりますが、

久し振りに「何だかよくわからない」「どこまでが関連銘柄?」

という市場にとっては大好物な曖昧材料となっております。

どこまで小保方祭が続くのかはわかりませんが、数日で終わらず息が長くなると

曖昧こそが絶好のエンジンですから、面白くはなりそうですが・・・


そんなテンションの上がるリケジョのムーミン小保方祭とは別に、

ねぇ、プーチン(ムーミン)♪ こっち向いて♪

とばかりに、アベチャンマンが開会式に出席するソチ五輪も7日から開幕します!

テロの脅威であったり、マネー流出症状が深刻化しており、

無事に開催されるのかとも思いますが、そんな物騒な話は置いといて、

金メダルを取った選手の所属先企業が、

翌日くらいは御祝儀相場になったりもしますので、

事前に有力選手の所属銘柄を仕込んでおけば、

違った意味でも応援に熱が入り、ソチ五輪を楽しめるかも知れません。

ちなみに上場企業に所属する日本選手団を調べてみたところ、以下の通りでおます


1840 土屋ホールディングス(土屋ホーム)

 ・スキージャンプ 葛西紀明、伊藤有希

1866 北野建設

 ・モーグル 上村愛子、伊藤みき
 ・スキージャンプ 竹内択
 ・ノルディック複合 渡部暁斗
 ・ボブスレー 鈴木寛

1925 大和ハウス

 ・スピードスケート 及川佑

2270 雪印メグミルク

 ・スキージャンプ 伊東大貴、渡瀬雄太、清水礼留飛

2651 ローソン

 ・スピードスケート 住吉都

3405 クラレ

 ・スキージャンプ 高梨沙羅

6594 日本電産(日本電産サンキョー)

 ・スピードスケート 長島圭一郎、加藤条治、上條有司、山中大地、高木菜那

7201 日産自動車(日産X-TRAIL)

 ・スノーボード スロープスタイル 角野友基

7203 トヨタ自動車

 ・ショートトラック 坂下里士、高御堂雄三、伊藤亜由子

7205 日野自動車(岐阜日野自動車)

 ・ノルディック複合 永井秀昭

7590 タカショー

 ・ショートトラック 坂爪亮介

8377 ほくほくフィナンシャルグループ(北海道銀行)

 ・カーリング 小笠原歩、船山弓枝、吉田知那美

8616 東海東京フィナンシャル・ホールディングス(東海東京証券)

 ・ショートトラック 桜井美馬

9010 富士急行

 ・スピードスケート 菊池彩花、押切美沙紀

9202 ANAホールディングス(全日本空輸)

 ・フィギュアスケート 羽生結弦

9535 広島ガス

 ・スノーボード アルペン 竹内智香


こうして見ると、北野建設、クラレ、土屋ホームあたりは面白そうですね。

何が起きるかわからないショートトラックという意味では、タカショーが大穴かも・・・

競技生活を歩んできた五輪好きの私としては、自分で書いておきながら、

競馬の様な見方に少々不謹慎だなとも思ったりしますが、

合法的な五輪賭博・・・あかん、あかん、こんな言い方したら・・・

とりあえず投資家目線での「ソチ五輪を10倍楽しく見る方法」ということで(笑)


なんだか話がごちゃ混ぜな記事になってしまいましたが、

良い週末をお過ごし下さい。


お手数ですが記事が参考になりましたら、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。


 にほんブログ村 株ブログへ 

本日はHuey Lewis And The News の 「Do You Believe In Love」です。


スポンサーサイト



Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.