fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
海の向こうは今夜以降が本番・・・そして謎のECB利下げ観測。ついでに猪瀬・・・。
こんばんは。

にっぽんの横柄なオヤジ百選の一人である猪瀬オヤジ(都知事)・・・

柔道の体罰・パワハラ問題(もはや柔道だけではないけど)でも印象が悪いのに・・・

追い撃ちの様に都知事自らが、他の五輪候補地を批判でっか・・・

五輪候補地レースから更に後退と言わざるを得ないですね。

そもそも客観的に五輪の候補地を考えると、商売としては圧倒的に東京でしょうけど

政治的には初のイスラム圏開催の方が表向きの意義は大きいですから、

正直、トルコじゃないのかと個人的には思ってましたけど、

僅かな期待が更に薄くなったとも言えるだけに残念・・・

商売として考えても、トルコ経済は好調でもありますからね・・・

アベノミクスで世界を驚愕させる回復ぶりを見せると、まだ期待は出来るか・・・

あっと、そういえば・・・昨日ロシアにおいて、

「ねぇプーチン、こっち向いて」

とセールス外交を行っていた安倍ちゃんですけど、

3日にトルコを訪れる予定でんがな!

今回の猪瀬発言のせいで、親日国でもあるトルコの対日感情を損なう事になり、

政府間合意予定の原発建設を始めとするセールス外交が不発になんてことに・・・

原発建設をアレバと共同で行う予定の三菱重工は要注意かも(笑)

まさか猪瀬発言を巡って、安倍ちゃん外交に支障をきたすことはないと思うけど、

念の為に猪瀬くんに代わって安倍ちゃんが謝罪しとけば・・・さすがにないか。

そういや、トルコの前にはサウジ、UAEというイスラム国を訪問するだけに、

猪瀬発言はトルコだけでなくイスラム批判ですから、意外に支障があったりして・・・


いやはや、マーケットにとっては五輪招致はもちろんのこと、

安倍ちゃんのセールス外交は大きな材料なだけに、

猪瀬オヤジの発言が収束せずに波紋を拡げるようだとよろしくないですなぁ・・・

そうなると逃した魚はデカくなるかも・・・困ったもんです。


ところで、どうでもいい話かも知れませんが、

昨日、安倍ちゃんとプーチンが並んで会見している際、

財界の信楽焼・・・失礼、古狸達に混じって最前列に陣取っていた世耕くん・・・

いくらなんでも足を組むのはどうかと思うのですが・・・

スラッとした足でコンパクトに組むのならばまだしも、

すこぶる短い足のせいで、足首を膝の上に乗せただけの足組みですから、

態度のデカイ失礼な奴にしか見えなかったのですが・・・

まぁ気になったのは私だけかも知れませんし、

ロシア人が気にしなければ、どうでもいい話ですけどね(笑)


さて、GWの狭間であり、週明けの東京市場・・・

東証1部の商いは3兆円割れとは言え2兆8362億円、新興市場も活況を呈しており

特にマザーズと東証2部はGW前を上回る大商いとなり、

休日のパパが参戦している効果が出ているのかとも言える活況ぶりでした。

ある意味ではファナックvs休日のパパとも言える一日やったかも(笑)

更に月末のお化粧も多少はありましたので、

いつもとは違う雰囲気に包まれた1日ではありましたが、

ドル円が100円を手前に足踏みをしていることで、

輸出株はGW前のように決算発表後に上げるという動きはなく、

短期目線での利益確定売りのきっかけとなるものも多いですから、

昨日も書いた通り、米国では1日のFOMC、欧州では2日のECB理事会、

これらが通過しないことには円高の流れが変わりそうにないですし、

しかも米国、欧州共に重要イベントは今夜以降がメインなので、

内需、新興市場はともかく、輸出株を始めとした主力大型株は、

少なくともFOMCの結果が判明(1日の晩)する1日までは軟調な展開が続くでしょう。

しかしながら本日決算を発表したソフトバンクが、

2014年3月期見通しの全貌は非開示ながらも、

国内事業の連結営業利益が1兆円以上になるとブチ上げ、ドコモ超えを宣言しており

ドコモだけ(ドコモ田家)にコドモ扱いするそうです・・・

ドコモ云々はともかく、明日以降、決算発表を機に出尽くしの動きとならなければ、

ファナックとのコラボでの指数プレーは無くなり、

2日の引け後に月次を控えたユニクロを誘っての3Pも無さそうですから、

インチキ3兄弟揃い踏みによる崩しの可能性は低くなったとも言えます。

そうなると、休日のパパを含めた現物のパワーが下支えしそうですから、

じり安の軟調にはならず、揉み合いに近い軟調となりそうです。

本日発表された決算についても、GW前から様変わりした訳では無く堅実ですし、

(まだ全部に目を通せていないですけど・・・)

安倍ちゃんのセールス外交も、僅かながら猪瀬懸念も生まれておりますが

恐らく大丈夫でしょうから、下支え材料にはなるでしょう。


あ、もう一つ、しつこいようですが、どうしても気なる懸念が・・・

結果が出るのは2日の晩なので、我が国の今週の3日間としては影響はなく、

GW明けの懸念材料なのですが、やはりECBの利下げ観測だけは、

どうも違和感を感じるのですが・・・

市場ではすっかり「いつやるの?今でしょ」観測が蔓延しておりますが、

欧州市場を見ればわかる通り、どう考えても今とは思えないのですが・・・

昨日も書いたので詳細は割愛しますけど、

利下げの効果を生むには、重債務国の国債利回りが低下していることで、

ユーロ圏各国の国債利回りが同水準とは言わなくても接近していることが、

多少の効果を生む環境とは言えますけど・・・

債務問題は先送りされているだけで、将来的に再燃する可能性もあるのですから

落ち着いている現状では、利下げカードを温存した方がいいとしか思えない・・・

何やらフランス国債がHFに狙われているなんて報道もありますけど、

それに対する予防措置なのか・・・

普通に考えればイタリアの方が財政的にも政治的(新政権)にも問題あるけど・・・

とにかくECBの利下げ観測だけは解せないです。

このまま利下げが大前提のままECB理事会を迎えると、

利下げ見送りとなった場合には、大きくハシゴを外されることになります。

そうなると本来ならばユーロ安円高要因ですが、現状の推移を見る限りでは、

かつてのようにECBが動けば懸念が払拭されてユーロ高という展開の様に、

今回も利下げと共にユーロ高となりそうですから、利下げが見送られると・・・

利下げしたところで黒ちゃん日銀のユルフンぶりには敵わないのですから、

せいぜいあったとしても一時的な円高でしょうから、

もはやここまで利下げが観測が蔓延しているとなると、

ドラギえもんには何としても利下げに踏み切って頂きたいものです。

そして私の個人的な心配に過ぎなかったということになることを願うばかりです。


ということなので、個人的なECBの利下げに関する懸念は置いておくとして、

今週は早く見積もっても、1日のFOMCまでは円高基調が続くでしょうし、

欧米は今夜以降が重要イベントの本番ですから、

明日のスタンスについては、これまでと変わりはないのですが、改めて書くと、

短期の方については、主力大型株での持ち越し勝負や決算跨ぎ勝負は、

好決算だと確信のある銘柄や安倍外交銘柄以外では控えた方がいいでしょう。

主力大型株以外ではこれまでと同様、テーマ株や活況な新興市場にて

決算に注意しながら小刻みにサーフィンすればいいでしょう。

中長期の押し目狙いの方については、主力大型株の本格的な押し目は、

少なくとも週末までは無いでしょうから、明日の押し目買いや追撃買いは、

決算を通過したものに限定した方がいいでしょう。

それ以外は、先行して下げている取組のいい銘柄や出遅れ銘柄を決算前に拾うなり

大化け期待の割安中小型を仕込むなり、

もしくは短期の方と同様の物色で小刻みに勤みましょう。

参院選以降を見据えている長期の方については、

参院選までは深押しすることはなく、堅調な展開とみておりますが、

万が一、崩れる様な事があったとしても、ここまで上げた余力もあるでしょうから、

事が起きてから動いても遅くはないので、

少なくとも今週は王者の風格のまま構えておけばいいでしょう。


お手数ですが記事が参考になりましたら、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。


 にほんブログ村 株ブログへ 
スポンサーサイト



Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.