fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
関西のおばちゃんの消費行動。そして原発の行方・・・。
こんばんは。

本日は近所(関西)にあるショッピングモールとスーパーへ行ってきました。

週末にはよく行くのですが、平日はあまり足を運ばないので、

土日のよそ行き仕様ではなく、平日仕様な関西のおばちゃん達の生態と、

スーパーの品揃えをパトロールしてきました。

何が一番驚いたって、そこら中に豹柄パンチパーマ原発専門家が溢れていたことです・・・

「タービン建屋やないの・・・・」

「1号機の圧力が・・・」

「あんた、それはシーベルトやないの!」

てな感じにフード―コートでお茶を飲みながら、

専門用語を交えつつガールズ?トークを繰り広げていました。

すっかり連日のワイドショー等で原発に詳しくなっているようで、

勤めているサラリーマンなんかよりはよっぽど詳しいんでしょうね。


スーパーではショッピングカートにペットボトルの水を4本突き刺しておきながら、

「買占めなんかせんでも関西は大丈夫やのに」と立ち話をするおばちゃんもいました・・・

思わず「あんたや!」とツッコミそうになりましたが、

怒涛の口先マシンガンに蜂の巣にされそうなのでガマンしておきました・・・

まぁこんな感じで、関西というのもありいつも通りの活気はありました。


そしてスーパーの品ぞろえはというと、

水、牛乳を始めとする乳製品、納豆、缶詰、レトルトごはんは相変わらずの品薄で、

米自体もやや品薄でした。

そのせいなのか惣菜コーナーの白飯が飛ぶように売れており、

買った生米はキープしておいて、

今は炊いて売っている白飯を食べているという事なんですかね・・・。

近所のお惣菜屋さんでも白飯が売り切れていました。

う~ん・・・まぁ関西の人が被災者の為に買って送るということもあるんでしょうけど、

関西でもこんな感じだと、東の方はもっと深刻なんでしょうね・・・。

ちなみにカップ麺などのインスタントラーメンは意外と普通にありました。


まぁこんな状況も全ては原発問題ですね・・・。

現地で命懸けで冷却作業に立ち向かっている作業員の方々には申し訳ないのですが、

どうも事態が好転している様には感じられないです。むしろ日に日に悪化しているようで・・・。


私の勝手な想像ですけど、

政府はこの先、最悪の事態になる事を実は承知済で、

国民へいきなり半径100数十kmは退避だと言うとパニックになるので、

放水等で放射線の放出を出来る限り抑えながら時間稼ぎをしているうちに、

情報を小出しにしつつ徐々に不安を煽り、自主避難を促して、

パニックにならない程度にまで避難が進んでから、

真実を公表するのではないのかなと・・・。


更にもう一点、東北の被災地はまだまだ救援物資が行き届いておらず、

復興への第一歩などとは程遠い状態ですから、

救援物資を運ぶ為にせっかく開通した東北自動車道(東北新幹線も)が、

原発事故の退避圏内に入ってしまったら、またしても物流が滞りますからね。

被災地にいる被災者に物資が行き渡り、仮設住宅等に目途が付くまでは、

さすがに退避エリア拡大は言えないのかなと・・・。


従って、以上の二点に目途が付く頃に最悪のシナリオを発表するのではないかと

少々心配しております。あくまで私の勝手な想像ですけどね。

どう見ても事態は好転していませんからね・・・。

スリーマイル、チェルノブイリの事故からは随分と月日も過ぎていますから、

現在は当時よりも技術・対策は進んでいる事を信じたいですけどね。

原発を推進する米・仏あるいは日本が起死回生の秘策を持っている事を祈るばかりです。

米・仏がやたらと協力に一生懸命なのは事態の深刻さの裏付けでもありますけどね。


そんなリスク満載の日本株は本日も小幅ではありますが続伸しました・・・

原発が最悪のシナリオに進まなくとも、日本経済への打撃及び低迷は深刻ですからね・・・

何度も言いますが、ポジティブ楽観論者の私ではありますが、

今回だけはさすがにまだ明るい兆しが見えません。

リーマンショック等の金融不安の時は何だかんだいっても、

金融システムの不安でしたから、さほど深刻には思っていませんでしたけど、

今回だけはねぇ・・・

企業がリリースしている震災による影響の報告書を見ても・・・厳しいと言わざるを得ません。

小売業の被災した店舗の立ち直りだけは驚くスピードではありますけどね。

それにしてもこの消費自粛ムードですから、立ち直って営業を再開しても・・・

某大手電機メーカーの関西にある工場もついに部品が枯渇して、出荷延期だそうですしね。

今は震災による影響度がまだまだ不透明ですから、

これから影響の深刻さを現す具体的なニュース等が増えてくるでしょうね。

明日以降の小売決算もそうですが、ファストリ、Uアローズ等の主力小売の月次も注目です。

震災以降の期間が含まれていますからね。

スーパーは本日の全国スーパー売上が、2月分ではありますけど好調でしたね。

現在の消耗品に群がる消費行動から見ても、震災以降もスーパーは強いかもね。


まぁそんなこんなで、本日も日本株は上がりましたけど、

まだまだ厳しいと言わざるを得ませんので、昨日同様にシナリオに変更はありません。


明日はそういえばエイプリルフールですね。

今までの日本株上昇はウソでんがな、なんて外人さんに言われたりして・・・

できれば原発事故はウソですって言って欲しいところです。

逆に今までの情報はウソでしたなんて言われても困りますけど・・・。

まさか菅内閣はエイプリルフールやから・・・とかって思ってたりして・・・んな訳ないか。


あ、ちなみに某電線・ケーブルメーカーは、

通信網の拡充、復興建設用のワイヤー等の需要で向こう何年かは忙しくなるみたいです。


お手数ですが記事が参考になりましたら、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.