fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
押し寄せる波
チュニジア→転覆、

エジプト→転覆間近、

スーダン→南北分裂、

ヨルダン、イエメン、モロッコ、モーリタニア、ナイジェリア、エリトリア、エチオピア、

アンゴラ、ザンビアでも反政府暴動・・・拡大する一方です。

目立った暴動が起きていないサウジアラビアの株価が、

上記の国より急落しているのは何かを暗示しているのでしょうか・・・

一昨日にも書きましたが、民族、宗派などを無視した米国のオレ流中東政策の矛盾により、

何十年も独裁者が容認されていたわけですからね。

サウジアラビア含め、上記の国々はほとんどが独裁国家ばかりです。

これまでは独裁者というとフセイン、カダフィ、金正日、カストロ、

今ではチャべスあたりが米国発信で悪名高いですが、

中東、アフリカ、中央アジアにはゴロゴロいますからねぇ。

一党独裁国家も含めると中国、意外なところではシンガポールなんかもそうですし、

日本と仲良しなベトナムもそうですからね。

もし民主化の波が押し寄せて来ているのならば、

今の所は遠い国の話で済んでいるでしょうけど、

身近な中国なんかも天安門事件の様な事が再燃してもおかしくないですからね。

しかも当時とは情報環境が違いますから、拡がりは一気でしょうからね。

チュニジア、エジプトの混乱同様にTwitter、Facebook等によって、

自制のブレーキが壊れるかもしれません。

これまでは自国の情報は都合の良いものだけで、

ある意味統制されていたものが、

Twitter、Facebookなどにより誰でも知ることになった事で、

自分の置かれている環境の実態に気付いたわけですからね。

結局、不満、ストレスなどは全て他人(国)と比べるから起きる現象やと思います。

他人(国)と比べて裕福か?

他人(国)と比べて自由か?

他人(国)と比べて幸せか?

他人(国)と比べて見た目はいいか?

他人(国)と比べて能力は高いか?

他人(国)と比べて強いか?

他人(国)と比べて環境は?

などなど・・・どうしても比較してしまいますからね。

「知らぬが仏」ではないですが、知らないことで不満もストレスも無いことはありますからね。

小さな島や田舎で、そこを出ずに外部の情報を知らずに、

一生を終える人達なんかはそうですからね。

しかし今の時代では情報を遮断する事自体難しいですから、

知ることで不満は増え続けていくでしょうね。

そして知ることで欲望も増していきますからね。

人間は生まれながらにして知ることを欲するとも言いますから、

知ることに対して規制を掛けたりすことはいけないんでしょうけど、

「知る」ということに少々危うさを感じますね。

少なくとも子供にはインターネットはどうかと思ってしまいます。

学級崩壊なんてのはまさにそうでしょうからね。

教師が手を出さないことや、他校でどういうことが起きているかなどを知っているから、

子供が知恵を付けて増長するんやと思いますからね。

何でも早くから知ることはいい面もありますけど、

悪知恵まで仕入れると子供には押さえる理性が無いわけですから危険やと思いますね。

少なくとも中学までは何にも知らなくていいと思いますけどね。

ほっといても大人になれば知りたくない事まで知るわけですしね。

子供だけではなく、大人も知り過ぎることで不満と欲望が膨らみ続けて、

時として暴走してしまいがちです。

秋葉原の事件も他人と自分を比べ過ぎた結果、

欲望は諦めて、不満だけが爆発したんでしょうしね。

ちなみに秋葉原の事件を擁護するつもりは全く無いですのであしからず。

知る量が昔とは比較にならないので、

不満と欲望の高まりのスピードも比較にならないということです。

今回の反政府デモもきっかけはチュニジアの青年の事件でしょうけど、

情報の拡がりのスピードはネットで知ることが原因ですからね。

思っている以上に急速に世界規模で拡がって、

不満の感情まで急速に高まらないか心配です。

抑圧されている国民が解放されるからいいことなんですけど、

直接、見聞きするのではなく、ネットの書き込みでの情報に煽動されることに、

取り返しのつかない暴走に繋がらないかが心配なだけです。

直接、しゃべるのと書きこむのとでは違いますからね。

誰しも書き込みはどうしても饒舌になるし、勇ましくもなるし、過激にもなりますからね。

どうしてもネットによる拡がりということに釈然としないものがあります。

私の頭が古いんでしょうかね。

てな感じで情報の波が民主化の波を後押しして暴走しないかが心配です。


そういえばオーストラリアにはサイクロンという波が2/3頃に到達するようで・・・

エジプト騒乱による原油も含め商品市況が荒れそうです。


あ、明日の事を忘れてましたね。

こちらも金融緩和と言うジャブジャブの波が続く限りは、今回の下げもいい押し目です。

押し目の節目は今朝の記事に書いていますのでご参照下さい。

とりあえずは昨日も書いた通り、

今回のエジプト騒動が拡大すると金融緩和も縮小しかねないので、それだけが心配です。

本日の決算もほぼ良好と言えます。

総合電機の嫌なリレーもひとまず東芝が断ち切りましたしね。


お手数ですが記事が参考になりましたら、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングアップが励みになりますのでよろしくお願い致します。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.