こんばんはです。
不健全&歪とは言え、結果的に日本株を牽引して来た日経平均は、
何とか30000円をキープ&今週安値も割らずに週末を終えましたが、
TOPIX、マザ、ナス、独DAX、ラッセルは、
商いを伴ってないものの、今週安値を割っていたり、
原油がやや軟調になっているので、さらにドル高へ転じたり、
金利上昇が進むと、これらの売りが加速すると共に、
日経、ダウ、上海、原油以外の商品、仮想通貨にも及んでくることで、
最終的には一気の債券高・金利低下も加わるリスクオフとなりますが、
現時点では株式市場も市場全体としもマチマチの動きなので、
リスクオフに転じたとまでは言えないです。
そう言えば、不健全を作り出しているとも言える黒田日銀が、
昨日の前引けでTOPIXが0.5%超の下落だったにも関わらず、
本日も0.76%安だったにも関わらず、
ETF買いを見送っており、観測報道ながら、
株高時はETF買いを抑制することを検討するとも報じられているので、
今後もETF買いの見送りが続くようだと、
どの程度の下落率で発動するのか、購入規模はどの程度なのか、
これらを探るような動き程度ならばまだしも、
日銀からの発信(リーク)も無く、ただ見送りが続くことになれば、
下手をすれば出口観測までが台頭してもおかしくないです。
ここまで株式市場と金融市場は実体経済に先んじて、
コロナバブルとも言われながら推移して来た最大の材料は、、
世界的な大規模金融緩和ですから、
たださえ米国でも金融引締め&出口観測が漂っている中で、
日銀まで出口観測が漂うことになると、
金融市場にとっては大きな下支えを失うことになります。
もちろん不健全極まりないETF買いは、
止めるべきだとは思いますけど、
現在の実体経済はコロナ禍から回復している最中ですから、
ETF買いの見送りも含む金融引締め観測の台頭によって、
金融市場内だけのバブル崩壊ならばまだしも
金融不安を引き起こして実体経済に打撃を喰らわすことになれば、
本末転倒と言うか、この1年は何やったんやということになり、
株式市場に関わって来なかった人々からの怒りは沸騰し、
金融市場に対する厳しい世論も沸騰して規制強化にも繋がるので、
現在の株式市場と金融市場が不健全であろうとも、
金融不安に繋がるようなショックだけは起こさず、
ガス抜き程度に収めて頂き・・・収まるとは思うのですが・・・
そういう意味でも、次回の日銀会合は3月18-19日と遠いですが、
今後の日銀側からの発信(リークも含む)、
来週のパウエルFRB議長の議会証言、
金融政策への影響が大きい物価と雇用指標は注目です。
(物価への影響が大きい原油、商品の動きも要注意です)
ちなみに金融規制懸念にも繋がる昨夜のロビンフッド公聴会では、
呼び出された当事者達は、当然ながら正当性を主張するに留まり、
規制強化懸念が台頭するまでには至りませんでしたが、
3月にも公聴会があるようなので、引き続き要注意ではあります。
そしてトランプマンよりも株式市場への関心が薄いどころか、
格差拡大の要因とも言っているバイデンねん政権は、
金融界だけでなくGAFAMへの規制強化路線もチラつかせており、
大規模な財政政策についても、ポジティブな面は多いものの、
財政悪化懸念も根強く、増税路線でもありますので、
日本でも燻っているコロナ禍を巡る復興税なんて話になると、
増税路線でも日米コラボになり兼ねないです。
ということで、以上のような政策に絡むリスクが台頭したり、
そもそものコロナ禍が悪化するとシンプルに悪材料ですけど、
それら小難しい市場を取り巻く環境ではなく、
現在の金融市場の動きとしても、冒頭で書いた通りマチマチ状況なので、
今夜の米国市場(米欧共にSQ、引値清算)を経て、
週明けの日本時間にリスクオフへと傾いているならば、
火曜日の我が国は休場なので、パウエル議長がリスクオフを止めるで!
と期待するのもアリですが、火に油を注ぐ可能性もありますので
(先日も書いた通り、火に油リスクは少ないと思いますけどね)
撤退も含めて慎重に構えておくのが無難です。
当然ながら何ごともなく週明けを迎えたり、
現在のようなマチマチ状況が継続しているならば、
一服&押し目の範疇、基調は崩れてないと判断し、
パウエル議長の火に油リスクは覚悟の上で、波乗りを続けましょう。
新興市場も同様です。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

不健全&歪とは言え、結果的に日本株を牽引して来た日経平均は、
何とか30000円をキープ&今週安値も割らずに週末を終えましたが、
TOPIX、マザ、ナス、独DAX、ラッセルは、
商いを伴ってないものの、今週安値を割っていたり、
原油がやや軟調になっているので、さらにドル高へ転じたり、
金利上昇が進むと、これらの売りが加速すると共に、
日経、ダウ、上海、原油以外の商品、仮想通貨にも及んでくることで、
最終的には一気の債券高・金利低下も加わるリスクオフとなりますが、
現時点では株式市場も市場全体としもマチマチの動きなので、
リスクオフに転じたとまでは言えないです。
そう言えば、不健全を作り出しているとも言える黒田日銀が、
昨日の前引けでTOPIXが0.5%超の下落だったにも関わらず、
本日も0.76%安だったにも関わらず、
ETF買いを見送っており、観測報道ながら、
株高時はETF買いを抑制することを検討するとも報じられているので、
今後もETF買いの見送りが続くようだと、
どの程度の下落率で発動するのか、購入規模はどの程度なのか、
これらを探るような動き程度ならばまだしも、
日銀からの発信(リーク)も無く、ただ見送りが続くことになれば、
下手をすれば出口観測までが台頭してもおかしくないです。
ここまで株式市場と金融市場は実体経済に先んじて、
コロナバブルとも言われながら推移して来た最大の材料は、、
世界的な大規模金融緩和ですから、
たださえ米国でも金融引締め&出口観測が漂っている中で、
日銀まで出口観測が漂うことになると、
金融市場にとっては大きな下支えを失うことになります。
もちろん不健全極まりないETF買いは、
止めるべきだとは思いますけど、
現在の実体経済はコロナ禍から回復している最中ですから、
ETF買いの見送りも含む金融引締め観測の台頭によって、
金融市場内だけのバブル崩壊ならばまだしも
金融不安を引き起こして実体経済に打撃を喰らわすことになれば、
本末転倒と言うか、この1年は何やったんやということになり、
株式市場に関わって来なかった人々からの怒りは沸騰し、
金融市場に対する厳しい世論も沸騰して規制強化にも繋がるので、
現在の株式市場と金融市場が不健全であろうとも、
金融不安に繋がるようなショックだけは起こさず、
ガス抜き程度に収めて頂き・・・収まるとは思うのですが・・・
そういう意味でも、次回の日銀会合は3月18-19日と遠いですが、
今後の日銀側からの発信(リークも含む)、
来週のパウエルFRB議長の議会証言、
金融政策への影響が大きい物価と雇用指標は注目です。
(物価への影響が大きい原油、商品の動きも要注意です)
ちなみに金融規制懸念にも繋がる昨夜のロビンフッド公聴会では、
呼び出された当事者達は、当然ながら正当性を主張するに留まり、
規制強化懸念が台頭するまでには至りませんでしたが、
3月にも公聴会があるようなので、引き続き要注意ではあります。
そしてトランプマンよりも株式市場への関心が薄いどころか、
格差拡大の要因とも言っているバイデンねん政権は、
金融界だけでなくGAFAMへの規制強化路線もチラつかせており、
大規模な財政政策についても、ポジティブな面は多いものの、
財政悪化懸念も根強く、増税路線でもありますので、
日本でも燻っているコロナ禍を巡る復興税なんて話になると、
増税路線でも日米コラボになり兼ねないです。
ということで、以上のような政策に絡むリスクが台頭したり、
そもそものコロナ禍が悪化するとシンプルに悪材料ですけど、
それら小難しい市場を取り巻く環境ではなく、
現在の金融市場の動きとしても、冒頭で書いた通りマチマチ状況なので、
今夜の米国市場(米欧共にSQ、引値清算)を経て、
週明けの日本時間にリスクオフへと傾いているならば、
火曜日の我が国は休場なので、パウエル議長がリスクオフを止めるで!
と期待するのもアリですが、火に油を注ぐ可能性もありますので
(先日も書いた通り、火に油リスクは少ないと思いますけどね)
撤退も含めて慎重に構えておくのが無難です。
当然ながら何ごともなく週明けを迎えたり、
現在のようなマチマチ状況が継続しているならば、
一服&押し目の範疇、基調は崩れてないと判断し、
パウエル議長の火に油リスクは覚悟の上で、波乗りを続けましょう。
新興市場も同様です。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
| | 2021-02-21-Sun 22:17 [編集]
| | 2021-02-21-Sun 22:17 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2021-02-21-Sun 23:32 [編集]
マーケット番長 | URL | 2021-02-21-Sun 23:32 [編集]
こんばんは。
私も地震には過去の記憶が甦り、オロオロしてしまいます。
先日の地震以降、なりを潜めている感じもありますが、
余震?本震?が無いことを願うしかないですし、
物質的な備えと、頭の中で避難等のシミュレーションだけは、
怠らないようにするしかないです。
体幹トレーニングに取り組むんですね。
ボディバランスドームというのは使ったことがないので、
安易なことは言えませんが、
体幹を鍛えて活かすには平衡感覚こそ重要なのでは?
という私の持論?感覚?があるので、
平衡感覚を鍛える要素もあるならば良さそうに思えます。
いかんせん私は組技の競技をしていたので
日々の練習自体が体幹を鍛えることになっていたこともあり、
最近の体幹トレーニングだけは疎い面があるのは否めず、
話半分くらいで聞いておいてください。
なんにせよトレーニングをすることで、
脳内麻薬を出すことは良いことだと思います。
T字路sは場末のスナックのママ感もありますが、
(よく言えば地下の味のあるライブハウス感ともw)
それがいい味を出してるなと思います。
もう少しメジャーになってくれると嬉しいです。
すっかり暖かくなり、このまま春を迎えてくれると、
コロナも減ってくれるのかなと期待したいものです。
くれぐれも無理をなさらず、
健康第一でお過ごしください。
私も地震には過去の記憶が甦り、オロオロしてしまいます。
先日の地震以降、なりを潜めている感じもありますが、
余震?本震?が無いことを願うしかないですし、
物質的な備えと、頭の中で避難等のシミュレーションだけは、
怠らないようにするしかないです。
体幹トレーニングに取り組むんですね。
ボディバランスドームというのは使ったことがないので、
安易なことは言えませんが、
体幹を鍛えて活かすには平衡感覚こそ重要なのでは?
という私の持論?感覚?があるので、
平衡感覚を鍛える要素もあるならば良さそうに思えます。
いかんせん私は組技の競技をしていたので
日々の練習自体が体幹を鍛えることになっていたこともあり、
最近の体幹トレーニングだけは疎い面があるのは否めず、
話半分くらいで聞いておいてください。
なんにせよトレーニングをすることで、
脳内麻薬を出すことは良いことだと思います。
T字路sは場末のスナックのママ感もありますが、
(よく言えば地下の味のあるライブハウス感ともw)
それがいい味を出してるなと思います。
もう少しメジャーになってくれると嬉しいです。
すっかり暖かくなり、このまま春を迎えてくれると、
コロナも減ってくれるのかなと期待したいものです。
くれぐれも無理をなさらず、
健康第一でお過ごしください。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |