fc2ブログ
不沈艦日記
マーケット展望などなど。
3月安値の裏も近づく中、今夜のFOMC後を見据え
こんばんはです。

コロナショックの3月安値から6カ月が経ち、
週末がちょうど3月安値の裏という需給の節目ではあります。
(米MSQも今週末、日本は4連休へカチ込む)
近年と言うか特にロビンフッダーやイナゴーゴーズにとっては、
関係無いような悠長な節目かも知れませんけどね(笑)

そんな中、正式にスガちゃんマンが第99代内閣総理大臣となり、
閣僚も決まりましたが、市場は一時的な反応すらもなく、
商いが増えることもなく、スガスガしいくらいの無風・・・
一方、マザーズは商い増での大幅続伸となったので、
デジタル推しのスガちゃんマンが追い風とも言いたいのですが、
昨夜の米グロース株が強かったことが追い風だった言うのが妥当でしょう。

いかんせん足元の株式市場は、米グロース株がやや売られていたとは言え、
コロナショックの3月安値からのコロナバブルによって、
先にも述べた通り6カ月を要して国内外共にコロナ前水準近辺まで戻し、
しかもコロナ前の状況には程遠い実体経済を置き去りにしているので、
この水準から日本独自のスガノミクスラリーのゴングが打ち鳴らされる、
と言うのは無理があるのでしょうけど、
第99スガちゃん丸の船出としては寂しさも感じるばかりです。

まぁでもスガちゃんマン政権への期待は織り込み済みとか、
失望とかで日本株売りになったわけではないので、
ここからがサプライズを含めた腕の見せ所でしょう。

手っ取り早いアピールとしては、明日に黒田日銀会合があるので、
アベノミクスラリーの開幕時のように、閣僚が日銀会合に出席するとか、
改めて日銀との共同声明を発表するとか、
いっそのこと黒田日銀とガースー黒光り内閣の黒いコラボとばかりに、
追加の漆黒金融緩和をぶっ放せば、スガノミクスラリーアピールに・・・
なればいいのですが、御存知の通り現在の金融市場では、
長きに渡る黒田日銀の過剰な薬物投与(金融緩和)によって、
廃人・・・失礼、薬が効き難くなっている上に、
一向に上昇しない物価からも手詰まり感すら漂っているので、
日本に限っては、過剰な薬物でマヒさせるよりも、
栄養剤を投与(財政出動)するか、構造改革等でメスを入れることこそが、
求められていると言わざるを得ないので、
黒田日銀のお薬効果があったとしても、
一時的にラリる程度で終わりそうです。

そういう意味でも昨日も書いた通り、総選挙が近いとの観測がある限り、
賞味期限の短い内閣だと見られてしまうと共に、
どうしても政策の実現性に対するモヤモヤ感も払拭されないので、
早々にでもスパっと解散して総選挙に打って出ないと、
日本独自のスガノミクスラリーは期待できそうにないです。

ということで、結局のところ現在の市場は海の向こう次第となっており、
まずは今夜のFOMCがヤマ場と言えます。

FOMCの結果に対する観測については、昨日も触れたので割愛しますが、
FOMC後・・・いや明日の昼にも判明する日銀会合の結果後については、
これまでのドル高ザワザワモード(ドル高での株安、資源安)が、
終焉を迎えるとは思いませんけど、
FOMCの結果やパウエルおじさんの会見次第では、
短期的に債券も含めたチグハグな動きが続く可能性はありますので、
今週一杯は本来ならば重要な債券と為替よりも、
シンプルに株と資源の動きを重視して判断した方がいいでしょう。
(好ましいのは低金利安定、ドル安ながら円最弱安のバブルモード)

つまりFOMC後のスタンスとしては、
下落局面よりも商い増での株高、VIXは30以下(現在は25近辺)、
原油と資源も崩れず堅調ならば、株式市場全体としては大統領選まで、
個別は中間決算シーズンまでという目線に切り替え、
短期も長期での新たな参戦も問わず、素直に波に乗ればいいでしょう。
ただし可能性は薄いながらも明日の黒光り銀行の失望リスク、
ちょうど3月安値の裏、米MSQ、日本は4連休入り、
といった節目の重なる週末を機に需給主導の急変リスク、
これらのリスクは頭の片隅には置いておきましょう。
言っても歴史的に9月は良からぬ事が起きがちな時期ではありますのでね。

そして当然ながらFOMC後に逆の展開である商い増での株安、
VIX上昇(30オーバー)、原油安、資源安となれば
シンプルに商い増での株高、原油高、資源高が継続するまでは、
短期も長期も慎重に動きましょう。

新興市場についても同様のスタンスが無難ではあるのですが、
昨日も書いた通り、昨日に続く商い増での上昇(続伸)となったので、
デジタルスガちゃん効果?とグロース株買いの流れだけでなく、
シンプルに新興市場への資金流入が継続と言えますので、
明日も商いを伴った上昇が継続するのであれば、
FOMC跨ぎでカチ喰らうリスクがあることは覚悟の上で、
短期も長期も問わず、参戦するのはありです。
一応、明日は雪国まいたけのIPO、4連休明けに5社のIPOが控え、
新興市場内での資金移動も活発化しそうなスリリングさはありますけどね。

お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト




コメント

 管理者にだけ表示を許可する
管理人のみ閲覧できます
| | 2020-09-18-Fri 12:27 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2020-09-18-Fri 19:33 [編集]
関係の無いことでも全然いいですw

洋楽は歌詞を気にせず聞いていると言うのが現実なので、
そういう意味のある音楽だったんですね。

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2023 不沈艦日記. all rights reserved.