こんばんはです。
足元で続いていた市場の緩んだ空気に喝を入れるかのように、
引けに掛けては久し振りの滝川売リ捨テルな動きとなり、
終わってみればエイプリル売ールな一日となりました。
いかんせん寄り前に発表された日銀短観に対して、
思ったほど悪くないとか(昨夜の米経済指標も)、
中国の財新版製造業PMIはインチキと言わずに堅調だとか、
ポジティブな解釈が溢れておりましたが、
中国の経済指標を信じるか信じないかはあなた次第ですけど、
日米の経済指標は調査回答日から見ても十分に低調な結果であり、
それ以降の経済指標がもっとドイヒーなことは明らかという状態ですから、
せめて悪い結果は承知済みやで!ならばまだしも、
いくら何でもポジティブ解釈は行き過ぎじゃないのかと・・・
とにかく今週は今夜のADP雇用とISM製造業から週末の雇用統計まで、
連日の様に注目すべき国内外の経済指標や企業決算が発表され、
来週以降から5月中旬までも続くことになりますので、
コロナウィルスで負った実体経済のダメージを確認しながら、
どれほどな規模のダメージになるのかの試算値でも出て来ないと、
各国政府の財政出動と各国中銀の金融政策が十分なのか不十分なのか、
わからない(不透明な)状況が続くことになります。
しかも我が国は御存知の通り、世界で唯一の感染抑制国ではなく、
周回遅れの感染爆発国になりそうな状況が続いており、
現時点での政策も世界で際立つ渋チン&横チン(小出し)状態ですから、
感染爆発と共に都市封鎖、更なる経済活動停止に繋がる規制強化となれば、
政策だけではカバーできない実体経済へのダメージを負うことになります。
(ただでさえ消費税増税という重石も抱えているのに・・・)
だけに・・・国内外共に感染拡大のピークアウトが見え、
人々が不安を抱かずに経済活動を再開出来るメドが立つか、
もしくはワクチン開発は時間が掛かるにしても、
既存の薬での治療効果が明確となり、世界中に行き届くメドが立つことが、
最も手っ取り早い対策というか、待ち望まれる状況なのですが、
それがダメならば、実体経済へのダメージが続き、
散見されつつある企業倒産ラッシュも拡大し、
市場が2番底に向かう可能性は高いと言えますし、
いずれは金融危機と財政危機に陥る可能性も日増しに強くなると言えます。
もし結果的に直近安値を割らずに、2番底に向かわなかったとしても、
以上の様なメドが立つまで・・・
もしくはシンプルに市場の動き目線で判断するのであれば、
債券が過度な債券高・債券安にもならず安定すること、
ドル不足懸念再燃のドル高加速ではなく、ドル安が続くとしても、
(ドルの紙屑化という見方は置いといて)
新興国通貨安とかリスク回避な円最強高とはならないこと、
原油・資源は下げ止まって上昇、金は過度な上昇・下落でなく安定、
株式市場はバンジージャンプからの揺れが落ち着くまでは(VIX低下)、
(今回の金融市場先行ではない状況では、商いは低下した方がいいかも)
腰を据えて総員出撃する状況ではなく、
リーマンショック級の下げに見舞われている銘柄、
アベノミクス以前の水準まで売られている銘柄、コロナが追い風の銘柄、
これらの打診参戦程度に留め(直近安値を割れば即時撤退姿勢で)、
短期勝負についても、不要不急なスイングや中途半端な日跨ぎは控え、
その日限りの勝負に留める長居は無用モードで立ち回りましょう。
ただし本日を機に2番底もしくは直近安値を窺う展開となるのであれば、
腰を据えた総員出撃の「準備(心構え)」くらいは始めておきましょう。
以上の通り、もはや連日のように同じ様なことを書いている上に、
コロナウィルス状況も好転する兆しが見えず、
ほんまに気が滅入りそうではありますが、
治療薬には一筋の光が見えつつありますので、
コロナウィルスも実体経済も金融市場も踏ん張りどころ、
我慢のしどころだと鼓舞して戦いましょう。
こんな人類の危機のようなコロナウィルスに打ち勝った暁には、
いっそのことジュリ扇を振り回すような懲りないバブルに突入するのも、
御褒美としていいんじゃないのかとすら思えますが、
その後には更なるドツボになるんでしょうけどね(笑)
個人的には東京五輪を盛大に迎えたいなと切に願うだけに、
安倍ちゃんマン政権にはしっかりして欲しいもんです。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

足元で続いていた市場の緩んだ空気に喝を入れるかのように、
引けに掛けては久し振りの滝川売リ捨テルな動きとなり、
終わってみればエイプリル売ールな一日となりました。
いかんせん寄り前に発表された日銀短観に対して、
思ったほど悪くないとか(昨夜の米経済指標も)、
中国の財新版製造業PMIはインチキと言わずに堅調だとか、
ポジティブな解釈が溢れておりましたが、
中国の経済指標を信じるか信じないかはあなた次第ですけど、
日米の経済指標は調査回答日から見ても十分に低調な結果であり、
それ以降の経済指標がもっとドイヒーなことは明らかという状態ですから、
せめて悪い結果は承知済みやで!ならばまだしも、
いくら何でもポジティブ解釈は行き過ぎじゃないのかと・・・
とにかく今週は今夜のADP雇用とISM製造業から週末の雇用統計まで、
連日の様に注目すべき国内外の経済指標や企業決算が発表され、
来週以降から5月中旬までも続くことになりますので、
コロナウィルスで負った実体経済のダメージを確認しながら、
どれほどな規模のダメージになるのかの試算値でも出て来ないと、
各国政府の財政出動と各国中銀の金融政策が十分なのか不十分なのか、
わからない(不透明な)状況が続くことになります。
しかも我が国は御存知の通り、世界で唯一の感染抑制国ではなく、
周回遅れの感染爆発国になりそうな状況が続いており、
現時点での政策も世界で際立つ渋チン&横チン(小出し)状態ですから、
感染爆発と共に都市封鎖、更なる経済活動停止に繋がる規制強化となれば、
政策だけではカバーできない実体経済へのダメージを負うことになります。
(ただでさえ消費税増税という重石も抱えているのに・・・)
だけに・・・国内外共に感染拡大のピークアウトが見え、
人々が不安を抱かずに経済活動を再開出来るメドが立つか、
もしくはワクチン開発は時間が掛かるにしても、
既存の薬での治療効果が明確となり、世界中に行き届くメドが立つことが、
最も手っ取り早い対策というか、待ち望まれる状況なのですが、
それがダメならば、実体経済へのダメージが続き、
散見されつつある企業倒産ラッシュも拡大し、
市場が2番底に向かう可能性は高いと言えますし、
いずれは金融危機と財政危機に陥る可能性も日増しに強くなると言えます。
もし結果的に直近安値を割らずに、2番底に向かわなかったとしても、
以上の様なメドが立つまで・・・
もしくはシンプルに市場の動き目線で判断するのであれば、
債券が過度な債券高・債券安にもならず安定すること、
ドル不足懸念再燃のドル高加速ではなく、ドル安が続くとしても、
(ドルの紙屑化という見方は置いといて)
新興国通貨安とかリスク回避な円最強高とはならないこと、
原油・資源は下げ止まって上昇、金は過度な上昇・下落でなく安定、
株式市場はバンジージャンプからの揺れが落ち着くまでは(VIX低下)、
(今回の金融市場先行ではない状況では、商いは低下した方がいいかも)
腰を据えて総員出撃する状況ではなく、
リーマンショック級の下げに見舞われている銘柄、
アベノミクス以前の水準まで売られている銘柄、コロナが追い風の銘柄、
これらの打診参戦程度に留め(直近安値を割れば即時撤退姿勢で)、
短期勝負についても、不要不急なスイングや中途半端な日跨ぎは控え、
その日限りの勝負に留める長居は無用モードで立ち回りましょう。
ただし本日を機に2番底もしくは直近安値を窺う展開となるのであれば、
腰を据えた総員出撃の「準備(心構え)」くらいは始めておきましょう。
以上の通り、もはや連日のように同じ様なことを書いている上に、
コロナウィルス状況も好転する兆しが見えず、
ほんまに気が滅入りそうではありますが、
治療薬には一筋の光が見えつつありますので、
コロナウィルスも実体経済も金融市場も踏ん張りどころ、
我慢のしどころだと鼓舞して戦いましょう。
こんな人類の危機のようなコロナウィルスに打ち勝った暁には、
いっそのことジュリ扇を振り回すような懲りないバブルに突入するのも、
御褒美としていいんじゃないのかとすら思えますが、
その後には更なるドツボになるんでしょうけどね(笑)
個人的には東京五輪を盛大に迎えたいなと切に願うだけに、
安倍ちゃんマン政権にはしっかりして欲しいもんです。
お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
みずほさんへ
マーケット番長 | URL | 2020-04-02-Thu 14:54 [編集]
マーケット番長 | URL | 2020-04-02-Thu 14:54 [編集]
> いよいよ出撃準備ですか!
> あまり元気が出ませんが。でも高くて買えないなーと数カ月前は思ってた事を思い出します。
> 下がっていない銘柄は下がっていません。やっぱり準備はしないとですかね。
今の水準で出撃すると撃墜されそうですけど、
2番底の動きが続くならば、準備してもいいのかなとw
> 関西は○○大学クラスターなんでしょうか。
明らかになってない他のクラスターはありそうですけどね。
パチンコ屋とか大丈夫なのかと思ってしまいます。
> こんなご時世に引っ越しとなり、やや離れた地方に来ています。
> 人の少ない地方は普段からsocial distanceが近くないのが利点。スーパーとかは気をつけないとですが。
今は物流も発達しているので、
人の少ない田舎に引っ込むのが一番安全だとは思います。
> 海外の外出禁止は確かに効果があるようですね。
> 日本のTVも各国の誰もいない町並みの映像をもっと流したらいいのに、と思います。
> 罰金があるのでみんな守るとの事ですが。
報道を見ていると気は滅入りますが、観る観ないは自由なわけですから、
過度に報じるくらいでいいと思います(用心に越したことはないです)。
> それにしても欧米は感染し過ぎかと…。死亡者と合わせて。どうしてでしょうね。他人事じゃないけど。
人種とか遺伝子とかでの差もありそうで不気味ですね。
> あまり元気が出ませんが。でも高くて買えないなーと数カ月前は思ってた事を思い出します。
> 下がっていない銘柄は下がっていません。やっぱり準備はしないとですかね。
今の水準で出撃すると撃墜されそうですけど、
2番底の動きが続くならば、準備してもいいのかなとw
> 関西は○○大学クラスターなんでしょうか。
明らかになってない他のクラスターはありそうですけどね。
パチンコ屋とか大丈夫なのかと思ってしまいます。
> こんなご時世に引っ越しとなり、やや離れた地方に来ています。
> 人の少ない地方は普段からsocial distanceが近くないのが利点。スーパーとかは気をつけないとですが。
今は物流も発達しているので、
人の少ない田舎に引っ込むのが一番安全だとは思います。
> 海外の外出禁止は確かに効果があるようですね。
> 日本のTVも各国の誰もいない町並みの映像をもっと流したらいいのに、と思います。
> 罰金があるのでみんな守るとの事ですが。
報道を見ていると気は滅入りますが、観る観ないは自由なわけですから、
過度に報じるくらいでいいと思います(用心に越したことはないです)。
> それにしても欧米は感染し過ぎかと…。死亡者と合わせて。どうしてでしょうね。他人事じゃないけど。
人種とか遺伝子とかでの差もありそうで不気味ですね。
管理人のみ閲覧できます
| | 2020-04-03-Fri 11:13 [編集]
| | 2020-04-03-Fri 11:13 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
マーケット番長 | URL | 2020-04-03-Fri 18:59 [編集]
マーケット番長 | URL | 2020-04-03-Fri 18:59 [編集]
そちらの知事さんはそんな事を言ったんですかw
最近はコロナ感染報告でやたら自治体の首長の会見ブームが来ているので、
お粗末さを露呈する首長も多いですから、
国会議員も政治も含め、コロナが色んな面での転機になりそうですね。
北信越方面はええ所ですし、コロナ感染も少ないようですから、
気晴らしに旅行をしてみたいものですw
今だと防護服を着て旅行しないといけませんけどw
最近はコロナ感染報告でやたら自治体の首長の会見ブームが来ているので、
お粗末さを露呈する首長も多いですから、
国会議員も政治も含め、コロナが色んな面での転機になりそうですね。
北信越方面はええ所ですし、コロナ感染も少ないようですから、
気晴らしに旅行をしてみたいものですw
今だと防護服を着て旅行しないといけませんけどw
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |