おはようございます。
先週はまたしても「そうだ京都へ行こう」と思い付き、
嵯峨野界隈へカチ込みました。
京都は紅葉とか桜のシーズンもいいのですが、
いかんせん人混みがゴリラ級なので、
ついついその時期を避けてカチ込むことが多くなった結果、
人の少ない静寂に包まれた新緑の心地よさにハマってしまい(青紅葉も)、
この時期になると新緑を求めてジャングルに・・・って誰がゴリラやねん
ではなく、京都に限らず山の方へ繰り出してしまいがちです。
先週も近所のオサレカフェではなく、
小汚い喫茶店でモーニングを食べながら思い付いたので、
事前に新緑スポットは探しておらず、
京都駅に降り立ってからバスターミナルへと向かい、
到着しているバスの中から最も空いているバスに乗り込んでから、
バスの行き先に合わせて目的地を決めるという行き当たりばったり・・・
結果的に途中でバスを乗り換えて嵯峨野に向かい、
人混みを避けながら散策していると、山を少し登ったところに、
青々とした新緑に包まれた祇王寺という寺を発見・・・
階段を上って様子を窺うと、
ほとんど人が居なかったのでカチ込んでみることに・・・
静寂に包まれる中、新緑と苔むした絨毯の雰囲気が心地よく、
始めて聞いた寺やったけど、えらいええ所やなと感心しつつ・・・
誰も居ない座敷にもカチ込んでゆっくりと過ごし、
煩悩にまみれた心を洗っておきました。
罰当たりかもしれませんが、
私は寺はあまり好きではなく神社派ですけどね(笑)
とか言いつつ、祇王寺を堪能した後、
ちょうど到着した空いているバスに乗り込んで東山方面へ・・・
適当なところで降りて散策していると、
またしても寺である「南禅寺」へと行き着き、
いつもより人が少なかったので、ちょっとだけカチ込んでみると、
新緑も奇麗だったのですが、水路閣の奥の方に、
ええ感じで着物を着た人が居たので、
背後から無断で盗撮しておきました(笑)
あ、ついでに京都へ行くと、挨拶に行ってしまうニャン吉も
以上、どうでもいいゴリラ男の京都ジャングルツアーでした。
良い週末をお過ごしください。
お手数ですが、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。

先週はまたしても「そうだ京都へ行こう」と思い付き、
嵯峨野界隈へカチ込みました。
京都は紅葉とか桜のシーズンもいいのですが、
いかんせん人混みがゴリラ級なので、
ついついその時期を避けてカチ込むことが多くなった結果、
人の少ない静寂に包まれた新緑の心地よさにハマってしまい(青紅葉も)、
この時期になると新緑を求めてジャングルに・・・って誰がゴリラやねん
ではなく、京都に限らず山の方へ繰り出してしまいがちです。
先週も近所のオサレカフェではなく、
小汚い喫茶店でモーニングを食べながら思い付いたので、
事前に新緑スポットは探しておらず、
京都駅に降り立ってからバスターミナルへと向かい、
到着しているバスの中から最も空いているバスに乗り込んでから、
バスの行き先に合わせて目的地を決めるという行き当たりばったり・・・
結果的に途中でバスを乗り換えて嵯峨野に向かい、
人混みを避けながら散策していると、山を少し登ったところに、
青々とした新緑に包まれた祇王寺という寺を発見・・・

階段を上って様子を窺うと、
ほとんど人が居なかったのでカチ込んでみることに・・・




静寂に包まれる中、新緑と苔むした絨毯の雰囲気が心地よく、
始めて聞いた寺やったけど、えらいええ所やなと感心しつつ・・・

誰も居ない座敷にもカチ込んでゆっくりと過ごし、
煩悩にまみれた心を洗っておきました。
罰当たりかもしれませんが、
私は寺はあまり好きではなく神社派ですけどね(笑)
とか言いつつ、祇王寺を堪能した後、
ちょうど到着した空いているバスに乗り込んで東山方面へ・・・
適当なところで降りて散策していると、
またしても寺である「南禅寺」へと行き着き、
いつもより人が少なかったので、ちょっとだけカチ込んでみると、
新緑も奇麗だったのですが、水路閣の奥の方に、
ええ感じで着物を着た人が居たので、
背後から無断で盗撮しておきました(笑)

あ、ついでに京都へ行くと、挨拶に行ってしまうニャン吉も

以上、どうでもいいゴリラ男の京都ジャングルツアーでした。
良い週末をお過ごしください。
お手数ですが、下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しております。



スポンサーサイト
コメント
hippopon | URL | 2018-05-26-Sat 11:05 [編集]
こんにちは!
清盛の女道楽は 尻切れ蜻蛉で 行儀の悪い育ちですね。
食い散らかすだけで、後始末すればいいのにね。w
常盤が3人も産んでるのにまた手をつけて、一条家にやって、
まあ一代の成り上がりの栄華ですよね。
一代で朽ちるとも、最後株がある程度できるようになりたいです。
尼寺は嫌だわ、美味しいものいっぱいいただいて生きてゆきたいww
吉野窓ごらんになりましたか?
清盛の女道楽は 尻切れ蜻蛉で 行儀の悪い育ちですね。
食い散らかすだけで、後始末すればいいのにね。w
常盤が3人も産んでるのにまた手をつけて、一条家にやって、
まあ一代の成り上がりの栄華ですよね。
一代で朽ちるとも、最後株がある程度できるようになりたいです。
尼寺は嫌だわ、美味しいものいっぱいいただいて生きてゆきたいww
吉野窓ごらんになりましたか?
hippoponさんへ
マーケット番長 | URL | 2018-05-26-Sat 21:02 [編集]
マーケット番長 | URL | 2018-05-26-Sat 21:02 [編集]
> こんにちは!
こんにちは。
> 清盛の女道楽は 尻切れ蜻蛉で 行儀の悪い育ちですね。
> 食い散らかすだけで、後始末すればいいのにね。w
> 常盤が3人も産んでるのにまた手をつけて、一条家にやって、
> まあ一代の成り上がりの栄華ですよね。
>
> 一代で朽ちるとも、最後株がある程度できるようになりたいです。
> 尼寺は嫌だわ、美味しいものいっぱいいただいて生きてゆきたいww
>
> 吉野窓ごらんになりましたか?
竹の丸い格子窓は吉野窓だったんですね。
虹色になるとは気づきませんでしたが、
しっかり見てきました。
そして祇王寺の成り立ちもさっき調べてみると、
まさにhippoponさんの言う通り、
哀しい逸話のあるお寺だったんですね。
恥ずかしながらそんなことも知らずに訪れてましたw
次は少しでも調べてから行きますw
こんにちは。
> 清盛の女道楽は 尻切れ蜻蛉で 行儀の悪い育ちですね。
> 食い散らかすだけで、後始末すればいいのにね。w
> 常盤が3人も産んでるのにまた手をつけて、一条家にやって、
> まあ一代の成り上がりの栄華ですよね。
>
> 一代で朽ちるとも、最後株がある程度できるようになりたいです。
> 尼寺は嫌だわ、美味しいものいっぱいいただいて生きてゆきたいww
>
> 吉野窓ごらんになりましたか?
竹の丸い格子窓は吉野窓だったんですね。
虹色になるとは気づきませんでしたが、
しっかり見てきました。
そして祇王寺の成り立ちもさっき調べてみると、
まさにhippoponさんの言う通り、
哀しい逸話のあるお寺だったんですね。
恥ずかしながらそんなことも知らずに訪れてましたw
次は少しでも調べてから行きますw
こんにちは。
祇王寺、素敵な雰囲気ですね。自分も昨年は京都に住んでいたので寺社100カ所くらい回ったのですが、こちらは知りませんでした。いわれも知ったのでこんど訪れようと思います。背後撮わろたw
また散策日記あげてください。楽しみにしております。
祇王寺、素敵な雰囲気ですね。自分も昨年は京都に住んでいたので寺社100カ所くらい回ったのですが、こちらは知りませんでした。いわれも知ったのでこんど訪れようと思います。背後撮わろたw
また散策日記あげてください。楽しみにしております。
5pls5さんへ
マーケット番長 | URL | 2018-05-27-Sun 23:11 [編集]
マーケット番長 | URL | 2018-05-27-Sun 23:11 [編集]
> こんにちは。
こんばんは。
> 祇王寺、素敵な雰囲気ですね。自分も昨年は京都に住んでいたので寺社100カ所くらい回ったのですが、
> こちらは知りませんでした。いわれも知ったのでこんど訪れようと思います。
私も昔からよく行ってるので、それなりに回っているとは思うのですが、
今は視点が変わったので、また一から回っている感覚ですw
帰ってから気付いたのですが、祇王寺の隣にあった滝口寺の方が、
良かったのかなとちょっと思ってますw
> 背後撮わろたw
プロのカメラマンみたいな人が居たので、
もしかしたらモデルさんだったのかも知れないですw
シュッとした男女だったのでw
> また散策日記あげてください。楽しみにしております。
ありがとうございます。
こんばんは。
> 祇王寺、素敵な雰囲気ですね。自分も昨年は京都に住んでいたので寺社100カ所くらい回ったのですが、
> こちらは知りませんでした。いわれも知ったのでこんど訪れようと思います。
私も昔からよく行ってるので、それなりに回っているとは思うのですが、
今は視点が変わったので、また一から回っている感覚ですw
帰ってから気付いたのですが、祇王寺の隣にあった滝口寺の方が、
良かったのかなとちょっと思ってますw
> 背後撮わろたw
プロのカメラマンみたいな人が居たので、
もしかしたらモデルさんだったのかも知れないですw
シュッとした男女だったのでw
> また散策日記あげてください。楽しみにしております。
ありがとうございます。
トラックバック
トラックバック URL
| ホーム |